外部にアクセスする場合の自分のIPアドレスを知りたい/I want to know my IP address when accessing the external network.
アクセス元IPアドレスは利用しているゾーンごとに以下のようになっています。 (ここでの説明はIPv4に限った内容です。)
・ゾーンA、ゾーンB ネットワーク申請システムで割り当てられた機器のIPアドレスがそのままアクセス元IPアドレス となります。
・ゾーンC ゾーンごとに一つに決まっています。 接続した機器に割り当てられたIPアドレスとは異なります。 ネットワーク申請システムでゾーン情報を確認してください。「外部IPアドレス」がアクセス元 IPアドレスとなります。ゾーン管理者・副管理者で参照できます。
・HINET Wi-Fi HU-CUPでは接続した機器に割り当てられたIPアドレスがそのままアクセス元IPアドレスと なります。ただし、接続するごとに変更になります。 eduroamは接続した機器に割り当てられたIPアドレスとは異なるアドレスとなります。
・ゾーンD 説明している機器に割り当てられたIPアドレスがそのままアクセス元IPアドレスとなります。 ただし、接続するごとに変更になります。
いずれの場合でも、その時点でのアクセス元IPアドレスは「アクセス元IPアドレスを確認するサイト」などで確認することもできます。したがってゾーンCの場合はこのようなサイトで確認することができます。
-----------------The source IP addresses are as follows for each zone in use. (The following explanation is limited to IPv4.) ・Zone A, Zone B The IP address assigned to ...