FAQ Overview

メディアセンターアカウント(利用登録システム)

どうしてパスワードに有効期限があるのですか?

このエントリーは改訂中で、表示できません。

製作者: Tohru Kondo
最終更新: 2021-03-22


パスワードを忘れた・パスワードの変更方法を知りたい

パスワードを忘れた場合は、広大パスワードの変更窓口(パスワード強制変更端末設置窓口)でパスワード変更を行ってください(※ 学生証または職員証が必要です)。

クラスアカウント、ゲストアカウントのパスワードを忘れた場合は、管理者の方がメディアセンターの窓口で、強制パスワード変更を行ってください(※ 職員証が必要です)。

パスワードを覚えている場合は、下記をご参照の上変更を行ってください。

参考:パスワード変更手順

製作者: imc-assistant
最終更新: 2021-03-03


アカウント名を変更できますか?

アカウント名の変更はできません。

どうしても変更したい場合は、そのアカウントを廃止する必要があります。廃止後、新たにアカウントを登録することになります。
アカウントを登録し直す場合、希望しているアカウントが 既に存在している(他の人が使用している)と登録することができません のでご注意ください。
※学生番号に基づくアカウントは、変更できません。

アカウント廃止については、下記をご参照ください。

なお、メールアドレスとURL名の変更は可能です。
※メールアドレスを変更した場合のみ、メールアドレスと同じ文字列をURLとして選択できます。
変更方法については、下記をご参照ください。

製作者: imc-assistant
最終更新: 2021-03-03


アカウント年度更新やアカウント利用確認が完了したかどうかを確認できますか?

アカウント利用確認は1年目、アカウント年度更新は2年目以降の広島大学在籍者を対象としたアカウント継続利用の確認作業です。
年度更新が完了していない場合、利用登録システムに広大IDでログインすると下記の状態になっています。

  • メニューに「アカウント年度更新」が表示されている
  • 「アカウントロック予定日」の「年度更新期限」が来年の日付になっていない

利用確認が完了していない場合、利用登録システムに広大IDでログインすると下記の状態になっています。

  • メニューに「アカウント利用確認」が表示されている
  • 「アカウントロック予定日」に「利用確認期限」が表示されている

利用登録システムに広大IDでログインしてご確認ください。

製作者: imc-assistant
最終更新: 2022-06-24


大学院に進学した場合,アカウント年度更新は必要ですか?

他大学から進学された場合は,「アカウント利用確認」が必要です。
広島大学の学部または博士課程前期から進学し,名寄せが行われている場合は,「アカウント年度更新」が必要です。
名寄せ機能については,こちらをご参照ください。

名寄せされていると,アカウント年度更新の同意文の画面に「アカウント継続利用」として進学前のアカウントが表示されます。
このチェックボックスのチェックを外すと進学前のアカウントがロックされますので,ご注意ください。
アカウントがロックされると,進学前のアカウントのメールアドレスの引き継ぎやデータの移行等ができなくなります。

製作者: imc-assistant
最終更新: 2022-10-06


アカウントがロックされた状態で使えるサービス・機能はありますか?

広大IDのパスワード変更ロック解除のための利用登録システムへのログインが可能です。

アカウントがロックされた状態でも、広大IDのパスワードを変更するとアカウントのパスワードも同じものに同期されます。ご注意下さい。

製作者: imc-assistant
最終更新: 2021-03-03


利用登録システムに広大IDでログインすると「ロック解除」のボタンが表示されています。どうしてですか?

このエントリーは改訂中で、表示できません。

製作者: imc-assistant
最終更新: 2021-03-03


進学前のアカウントから新しいアカウントへメールデータを移行できますか?

このエントリーは改訂中で、表示できません。

製作者: imc-helpdesk
最終更新: 2020-08-24


アカウントがロックされるのはどういう時ですか?

下記のいずれか,または両方の理由でアカウントがロックされることがあります。

  • アカウント年度更新の未更新・アカウント利用確認の未実施
  • 初期パスワードの未変更(初期パスワードは、8桁の文字列です!)

どちらの場合も,アカウントがロックされる前日まで数回に渡り広大メール宛にリマインドメールを送信します。必ず広大メールを確認し、見落としがないようご注意ください。

製作者: imc-helpdesk
最終更新: 2022-12-05


アカウントがロックされました。ロック解除方法を教えてください。

下記のいずれかの理由でアカウントがロックされることがあります。

自主ロック以外の場合は,アカウントがロックされる前日まで数回に渡りリマインドメールを送信しますので,見落としがないようご注意ください。

製作者: imc-helpdesk
最終更新: 2022-07-04


広大メール

[HUC12 SPAM WARNING] という件名のメールが届きましたが,どうすればよいですか?

このエントリーは改訂中で、表示できません。

製作者: imc-helpdesk
最終更新: 2020-08-17


広大メールを他のメールサービス(Gmail等)に転送できますか?

このエントリーは改訂中で、表示できません。

製作者: imc-helpdesk
最終更新: 2021-10-28


Outlook, Mac標準メーラー, iOS標準メーラーでPOPやIMAPは利用できますか?

このエントリーは改訂中で、表示できません。

製作者: imc-helpdesk
最終更新: 2021-10-27


メール送信が突然できなくなります(Mac Mailの場合) 

このエントリーは改訂中で、表示できません。

製作者: imc-assistant
最終更新: 2020-07-21


自分宛ではない迷惑メールが届きます。どうしてですか?

送信されたメールのBccにあなたのアドレスが入力されていたと考えられます。 その場合、宛先(To)にメールアドレスは表示されません。
自分宛ではないメールを受け取り、内容が身に覚えの無いものでしたら、返信などせずに削除してください。

電子メールの機能には、To(宛先)、Cc(カーボンコピー;コピーを送信する)以外に、Bcc(ブラインドカーボンコピー)という機能があります。
Bccとは、メッセージヘッダーに宛先を載せずに送信できる機能です。 ToやCcで送られた人は、Bccで誰に送ったのかを知ることができません。 またBccで送られた人も、他のBccで送られた人を知ることができません。

迷惑(スパム)メールの場合、通常、専用のプログラムを利用して送信することがほとんどで、ToやCcなどのヘッダ情報は収集されたアドレスが適当に埋め込まれています。
Bccの機能もプログラムで自動的にかつ大量に実現されていると考えられます。その中に、たまたまあなたのアドレスが書き込まれたのでしょう。

スパムメールを完全に防ぐことは困難です。無視して削除してください。 スパムメールが大量に届き、お困りの場合には、 「迷惑メール振り分け機能を有効にする」「お使いのメールソフトの振り分け機能を設定する」などの対策をお願いいたします。


参考:FAQ(迷惑メール振り分け機能はありますか)

製作者: imc-assistant
最終更新: 2021-04-15


Thunderbirdの設定ウィザードでアカウント設定ができない

このエントリーは改訂中で、表示できません。

製作者: imc-assistant
最終更新: 2020-07-21


Outlookでメール送信すると、「配信に失敗した」と表示され送信できません

Outlookからメールを送信した際、以下のように本文中に「INVALID」文字列を含むエラーメールが 返信される場合があります。 この場合、次の手順を試してみてください。

  1. オートコンプリートのリストのクリアを行ってから Outlook 2010 の再起動を行う。 (Outlook 2010 で [ファイル] タブ-[オプション]-[メール] をクリックし [オートコンプリートのリストを空にする] をクリックする)
  2. アドレスを Excel から貼り付ける場合は、メモ帳にいったん貼り付けてから、メモ帳でコピーし直して、アドレスに貼り付けて送信する。

これを行っても、同様な現象が解消しない場合は、問い合わせフォームよりお問い合わせください。

■ エラーメールの内容

Subject: 配信不能: XXXXXXXXXX 次の受信者またはグループへの配信に失敗しました: xxxx@hiroshima-u.ac.jp (INVALID:xxxxx@hiroshima-u.ac.jp) このメッセージは、受信者のメール システムによって拒否されました。受信者のメール アドレスを確認してこのメッセージを再送信するか、受信者に直接お問い合わせください。この問題を解決するためのヒントについて詳しくは、「Exchange Online の DSN コード 5.1.0」をご覧ください。問題が引き続き発生する場合は、ヘルプデスクにお問い合わせください。 管理者向けの診断情報: 生成サーバー: SIXPR04MB288.apcprd04.prod.outlook.com IMCEAINVALID-xxxxxx+40hiroshima-u+2Eac+2Ejp@apcprd04.prod.outlook.com Remote Server returned '550 5.1.0 RESOLVER.ADR.InvalidInSmtp; encapsulated INVALID address inside an SMTP address (IMCEAINVALID-)’

製作者: imc-assistant
最終更新: 2020-08-23


ウェブメール(Web版Outlook)で送信する場合、表示名(差出人情報)を変更できますか?

差出人表記とは、例えば From : メディア 太郎 <media-taro@hiroshima-u.ac.jp> の「メディア 太郎」の部分の表示です。 変更は利用登録システムでできます。 初期状態は人事データの表記(主として漢字表記)になっています。

  1. メディアセンター利用登録システム(アカウントでログイン)でIMCアカウントとそのパスワードでログインをして下さい。
  2. 上部(または、右上の名前の横の三本線の中)の「アカウント」をクリックし、表示される「メニュー」の中から ”メール表示名の変更” をクリックして下さい。
  3. 表示されるページの「新しい設定内容」に、希望される表示名を入力してください。
  4. 入力が終わったら[確認]ボタンをクリックしてください。
  5. 変更内容を確認し、左下に表示される[OK]ボタンをクリックしてください。
 ※ 差出人表記が反映されるまで最大 30分 程度かかる場合があります。
 ※ Office365アプリ(Teamsで表示される名前など)も変わります。
 

製作者: imc-assistant
最終更新: 2020-09-23


ウェブメールでメールにファイルを添付できません

ウェブメール(Microsoft365)で、メールを作成しファイルを添付しようとすると「Onedrive for business への接続中に何らかのエラーが発生しました。ナビゲーションバーまたはアプリ起動ツールから Onedrive にアクセスできます。」というメッセージが出てくることがあります。

この場合、ファイルを添付するだけであればエラーを無視し、左側に出ている「コンピュータ」を選択すれば、添付ファイルの選択画面になります。

なお、一度、Onedriveを起動することでこのエラーは出なくなります。

起動方法は次の通りです。

  • Microsoft365の左上にあるアプリランチャー(四角いマーク)をクリック
  • 表示されるメニューから OneDrive をクリックして起動

製作者: imc-assistant
最終更新: 2021-04-15


進学前のアカウントから進学後のアカウントへMicrosoft365の連絡先を移行できますか?

はい。移行(コピー)できます。

但し、進学前の旧アカウントの削除猶予期間内に行ってください。
→ アカウントの状態については、こちら

以下をご参照ください。

製作者: imc-assistant
最終更新: 2020-08-23


進学前のアカウントから新しいアカウントへメールデータを移行できますか?

移行できます。
ただし、現在(2019.3)ウェブメール(office365 Web版outlook)上ではできませんので、別のメールソフトを使って移行する方法を説明いたします。
※移行作業は離籍してから 30日( 延長申請したら、90日)以内にしてください。
 参考:アカウントを利用できる期間 

移行方法はこちらのページを参考にしてください。

製作者: imc-assistant
最終更新: 2020-08-24


迷惑メール振分機能はありますか?

このエントリーは改訂中で、表示できません。

製作者: imc-helpdesk
最終更新: 2023-08-08


必要なメールが迷惑メールに振り分けられていました。対策はありますか?

迷惑メールの振り分けはOffice365での自動判定であり、まれに誤判定が起こることはありえます。
また、一つのメールを迷惑メールフォルダに移動させることで、その後その差出人からのメールを自動的に迷惑メールと判定するようになります(学習機能)。

まず、必要なメールがoffice365の迷惑メール振り分けで振り分けられたかどうかを確認してください。

迷惑メールを確認する方法はこちら

必要なメールが迷惑メールフォルダに入ってしまった場合、「迷惑メールではない」と指定することで、通常のメールフォルダに戻すと同時に、その差出人のメールを除外登録(今後は迷惑メールとしない)することができますので、お試しください。

除外登録の手順は、下記のとおりです。

  1. Microsoft365ポータルにログインする
  2. 「outlook」アイコンをクリックする
  3. メール一覧から該当のメールを選択し、右クリックでメニューを表示する
  4. 「レポート」ー「迷惑メールではない」を選択する

また、予め条件を指定して、迷惑メールに振り分けられないようにしておくこともできます。
その手順は、下記のとおりです。

  1. Microsoft365ポータルにログインする
  2. 「outlook」アイコンをクリックする
  3. メール画面の右上にある歯車のアイコンをクリックし、「Outlook のすべての設定を表示」を選択する
  4. 「メール」の「迷惑メール」を選択する
  5. 「信頼できる差出人とドメイン」に送信者またはドメインを追加し、「保存」をクリックする

当センターのメーリングリストサービスを利用したメールが迷惑メールになってしまう場合は信頼できるドメインとして「ml.hiroshima-u.ac.jp」を登録してみてください。

なお、広島大学ではSPFという迷惑メール対策を運用しています。
SPF判定で「Fail」となったメールは迷惑メールと判定されます。
SPFが原因で迷惑メールと判断されたかどうかについて確認が必要な場合は、メディアセンターにお問い合わせください。
確認には、メールのヘッダ情報が必要です。

SPFとは (財団法人インターネット協会より)
http://salt.iajapan.org/wpmu/anti_spam/admin/tech/explanation/spf/

 

製作者: imc-helpdesk
最終更新: 2023-11-06


セーフリンクについて教えてください

  • リンクの安全性は誰が判定しているのですか?
    マイクロソフト社が判定しています。

  • メールのURL書き換え時に、誰かがメールを閲覧しているのですか?
    機械的に書き換えられますので、閲覧はしていません。

  • セーフリンクの判断は必ず正しいですか?
    判定漏れもあり、必ず安全とは言い切れないので、ご自身での確認も合わせてお願いします。

  • URLが書き換えられたメールをそのまま学外へ転送したらどうなりますか?
    書き換えられたURLのまま転送され、そのURLを開くとセーフリンクが機能します。

  • セーフリンク機能をやめる方法はありますか?
    教職員および学生に適用しているため、個々での設定変更はできません。

  • セーフリンクで書き換えられる前のURLを表示する方法はありますか?
    こちらのページで確認ができます(IMCアカウントと広大パスワードでご利用ください)。
    上のテキストエリアにセーフリンクされたURLを貼り付け、【de-safelink】 のボタンを押すと、下のテキストエリアに書き換えられる前のURLが表示されます。

製作者: imc-helpdesk
最終更新: 2021-03-05


認証画面で「不明なエラーが発生しました」と表示される

このエントリーは改訂中で、表示できません。

製作者: Tohru Kondo
最終更新: 2021-04-26


メールクライアントのThunderbirdを先進認証に対応した設定に変更できますか?

はい、できます。
現在使っているThunderbirdの認証方式を変更することで対応可能となります。ただし、次の条件があります。

  • Thunderbirdは、最新にアップデートしてから設定してください
  • 古いバージョンだと設定できたとしても対応していません(バージョン78.3.1以降
  • 以下は、Thunderbird78.14.0での設定画面になります
  1. 最新版にアップデートします。右上の三本線「三」をクリックし、「ヘルプ」をクリックします。
    Thunderbirdについて」をクリックすると現在のバージョンが表示され、最新ならば“最新バージョンです”と表示されます。更新がある場合は「更新」をクリックし、更新が完了したら再起動してください。
  2. 該当アカウントを選択し「アカウント設定」をクリックします
  3. 最初に、受信サーバーの認証方式の設定を変更します。
    左のメニューの「サーバー設定」をクリックし、認証方式の“通常のパスワード認証”の(v)をクリックし「OAuth2」をクリックします。
  4. 認証方式が「OAuth2」になっていることを確認したら、次は”送信サーバー”の設定変更をします。
  5. 左のメニューの「送信(SMTP)サーバー」をクリックします。該当の設定を選択し「編集」をクリックします。
  6. 認証方式の“通常のパスワード認証”の(v)をクリックし、「OAuth2」をクリックします。
  7. 認証方式が「OAuth2」になっていることを確認したら「OK」をクリックします。
    これで、認証方式の変更設定は完了です。一度Thunderbirdを終了してください
  8. Thunderbirdを起動します。
    パスワードを入力する画面が表示されるので広大パスワードを入力し「サインイン」をクリックします。
  9. 「要求されるアクセス許可」の画面が表示されるので、「承諾」をクリックします。(初めて設定した時のみ表示)

以上で、先進認証への変更は完了です。

※次の起動後からは、承諾の画面は表示されません。サインインの画面(パスワード入力画面)が表示された場合は、広大パスワードを入力し、サインインしてください。

製作者: imc-helpdesk
最終更新: 2021-10-22


個人ではなく組織の受付のようなメールアドレスを作れますか?

はい,作れます。
メーリングリストとグループの二つの方法があります。
それぞれの特徴を挙げますのでご検討ください。

  • メーリングリスト
    登録された個人などのメールアドレスに配布(配送)されます。
    広大メール以外の学外メールアドレスでも登録できます。
    アドレスが「任意の文字列@ml.hiroshima-u.ac.jp」のように@以下にmlが付きます。
    各個人に配布されサーバには保管されません。各自で受け取り、保管などが必要です。
  • グループ
    個人に配送されるのではなく、サーバの特定領域に届きます。
    確認できるのはIMCアカウント所有者のみです。
    アドレスは「グループ名@hiroshima-u.ac.jp」のようになります。
    ウエブメール、アプリ版のoutlookなど、グループ宛メールを確認できる環境が限られます。

詳細は各サービス案内ページをご参照ください。

製作者: imc-helpdesk
最終更新: 2021-12-13


[Outlook] POPからExchangeに設定変更できますか?

すでにある設定を変更することはできません。
POP受信を無効にして,Exchange設定を追加する」,または「POP設定を削除して,新たにExchange設定を作成する」という流れになります。
*先進認証に対応しているのは,Outlook2016以降のバージョンです。
その手順は,下記のとおりです。

POP受信を無効にして,Exchange設定を追加する

POP受信を無効にする

  1. Outlookの「送受信」→「送受信グループ」→「送受信グループの定義」を開く
  2. 「すべてのアカウント」を選択して,「編集」をクリックする
  3. 広島大学のメールアドレスを選択して,一番上の「この送受信グループに選択された
    アカウントを含める」のチェックを外し,「OK」をクリックする
    「送受信グループ」の画面を「閉じる」

Exchange方式の設定を作成する

  1. Outlookの「ファイル」→「アカウント設定」→「プロファイルの管理」→
    「電子メールアカウント」をクリックし,「新規」をクリックする
  2. 必要な情報(名前,メールアドレス,パスワード)を入力し,「次へ」をクリックする
  3. サインインして,認証を行う
    多要素設定の認証を求められたら,設定している方法で認証を行う
  4. 設定が完了したらOutlookを終了し,再度開いて設定ができていることを確認する

この手順でうまく行かない場合は,次の方法をお試しください。


POP設定を削除して,新たにExchange設定を作成する

POP方式のメールのバックアップを取る

  1. Outlookの「ファイル」→「情報」→「アカウント設定」を開く
  2. 「データファイル」タブをクリックして該当するPOP設定のアドレスを選択し,
    「ファイルの場所を開く」をクリックする
  3. エクスプローラーでデータの入ったフォルダが開くので,このフォルダを開いた状態で
    Outlookは終了する(終了しないとバックアップが取れません)
  4. Outlookの終了を確認し,開いているエクスプローラーの画面にあるデータファイル
    (.pstファイル)をコピーして,デスクトップ等の別の場所に貼り付ける(退避させる)
    エクスプローラーの画面は開いたままにしておいてください

POP方式の設定を削除する

  1. Outlookの「ファイル」→「情報」→「アカウント設定」を開く
  2. 「メール」タブで該当するPOP設定の行を選択し,「削除」をクリックする
    「続行しますか?」と聞かれたら,「はい」をクリックする

Exchange方式の設定を作成する

  1. Outlookの「ファイル」→「情報」→「アカウント設定」を開く
  2. 「メール」タブで「新規」をクリックする
  3. メールアドレス欄に広大メールのアドレス(...@hiroshima-u.ac.jp)を入力して,
    「接続」をクリックする
  4. パスワードを聞かれたら入力する(聞かれない場合もあります)
    多要素設定の認証を求められたら,設定している方法で認証を行う
  5. 設定が完了したらOutlookを終了し,再度開いて設定ができていることを確認する

バックアップしていたメールを見られるようにする

  1. エクスプローラーで,データファイルがあるかどうかを確認する
    なくなっていたら,最初の手順で取っておいたバックアップファイルを貼り付ける
  2. Outlookの「ファイル」→「開く/エクスポート」→「インポート/エクスポート」を
    クリックする
  3. 「他のプログラムまたはファイルからのインポート」→「Outlookデータファイル
    (.pst)」→「参照」でデータファイルを選択し,画面の指示に従って進む

製作者: imc-helpdesk
最終更新: 2022-10-27


[Macメール] POPからExchangeに設定変更できますか?

すでにある設定を変更することはできません。
POP設定を使用できない状態に(または削除)して,新たにExchange設定を作成する,という流れになります。
*先進認証に対応しているのは,10.14 Mojave以降のバージョンです。
その手順は,下記のとおりです。

  1. まず,POP受信したメールデータのバックアップを取ります
    メールの画面でバックアップしたいフォルダの上で右クリック(Control+クリック)し,
    「メールボックスを書き出す」をクリックする

     
  2. デスクトップ,書類等適当な場所を選択し,「新規フォルダ」をクリックして新しく
    フォルダを作成し(例では「Mail_backup」),「選択」をクリックする
    保存されているメールの量によっては,時間がかかることがあります
    必要なフォルダをすべてこの方法で書き出しておく

     
  3. 次に,バックアップを取ったデータを読み込みます
    メニューの「ファイル」→「メールボックスを読み込む」をクリックする

     
  4. 「Apple Mail」にチェックを入れて「続ける」をクリックし,手順2.で書き出した
    フォルダを開き,読み込みたいフォルダを選択(複数選択可)して「選択」をクリックする

     

     
  5. 読み込む項目を確認して,「続ける」をクリックする
    保存されているメールの量によっては,時間がかかることがあります

     
  6. 「完了」をクリックし,メールの画面の「このMac内」に読み込んだフォルダが
    作成されていることを確認する(「読み込み」はわかりやすい名前に変更可)

     

     
  7. 「システム環境設定」→「インターネットアカウント」にあるPOP設定を選択し,
    「このアカウントを使用」のチェックを外す

    この作業を行うとメールの画面からこのアカウントが消えますが,チェックを入れると
    メールの画面に表示されます(パスワードを求める画面が表示される)
    削除してもかまわない場合は,左下の「−」をクリックしてください
  8. Mac 標準メーラー(メール)の設定方法」を参照して,Exchange設定を追加する
    Exchangeの内容が反映されるまでに,時間がかかることがあります

製作者: imc-helpdesk
最終更新: 1970-01-01


[Windows] Outlookのプロファイル再作成方法

WindowsのOutlookが起動しない,起動に時間がかかるなど正常に動作しない場合は,プロファイルを作成し直すと改善することがあります。
手順は下記の通りです(Outlookを終了した状態で行ってください)。

  1. コントロールパネルを開き,[ユーザーアカウント] → [Mail (Microsoft Outlook)] をクリックする

            
              ↓
     

  2. 「プロファイルの表示」をクリックする。

     
  3. [追加] をクリックして,「プロファイル名」に「Outlook2」と入力し,「OK」をクリックする(他の名前でもかまいません)。


             ↓


     
  4. 「自動アカウントセットアップ」の画面が開くので,アカウントの情報を入力して「次へ」をクリックし,サインインする。
    「すべてのアプリにサインインしたままにする」では「いいえ,このアプリにのみにサインインします」をクリックし,「セットアップの完了」画面で「完了」をクリックする。

     

     

     

     

     
  5. プロファイルの画面に戻り,画面下側の「常に使用するプロファイル」にチェックを入れて作成したプロファイル(Outlook2)を選択し,「適用」→「OK」で画面を閉じる。

設定後,Outlookを起動すると,先ほど作成したプロファイルで起動します。

製作者: imc-helpdesk
最終更新: 2023-07-05


検疫されたメールの確認方法

広大メールで利用しているoffice365のメールサーバでは,検疫という機能が働いています。
この機能は特に危険なメールを隔離するもので,検疫されたメールの多くは不正メールですが,極稀に正当なメールが誤判定されることがあります。
送られたはずのメールが届いておらず,迷惑メールフォルダにも振り分けられていない場合は,こちらのURLにアクセスして,検疫されたメールをご確認ください。
正当なメールが誤って検疫されていた場合は,下記の手順でリリースの要求をすることができます。

  1. 検疫にアクセスし,IMCアカウント@hiroshima-u.ac.jp と広大パスワードでログインする。
    <ログイン後に表示される検疫されたメールの一覧>

     
  2. 内容を確認したいメールにチェックをつけて,プレビューをクリックする。
    ※URLをクリックしたりしないよう,慎重にご確認ください。

     
  3. 必要なメールであった場合は,チェックを入れて「リリースの要求」をクリックする(複数選択可能)。

     

リリースの要求を行ったら,その旨を問い合わせフォームからお知らせください。
 その際は、受信時間、件名、送信者などの情報を添えてください。
メディアセンターでリリースの処理を行った後,そのメールが配送されます。

製作者: imc-helpdesk
最終更新: 2024-04-19


送られたはずのメールが届きません(迷惑メールフォルダの確認方法)

広大メールでは,Microsoft365で提供される迷惑メール振り分けサービスが標準で有効になっているため,
迷惑メールと判定されたメールは [迷惑メール]([JunkEmail])フォルダに自動で振り分けられ,30日後に削除されます。

[迷惑メール]フォルダは,WebメールまたはExchange/IMAPメールクライアントで確認できます。
正当なメールが迷惑メールと誤判定されることもありますので,定期的に確認されることをおすすめします。

Webメールで迷惑メールフォルダを確認する手順

  1. Microsoft365 にサインインする。
  2. Outlook のアイコンをクリックする。
  3. 画面左の「フォルダー」→ [迷惑メール]([Junk Email])をクリックし,該当のメールがないか確認する。
    ※ [迷惑メール] が表示されない場合は,「その他」をクリックして表示させる。

IMAPメールクライアントの場合は,[迷惑メール]([Junk Email])フォルダを同期・購読してください。

迷惑メールフォルダに見当たらない場合は,検疫されている恐れがあります。
こちらをご参照の上,検疫されたメールをご確認ください。

なお,迷惑メール振分機能を無効化したい場合は,こちらから申請してください。

製作者: imc-helpdesk
最終更新: 2023-08-07


迷惑メールが大量に届きます。対処方法はありますか?

そのメールを迷惑メールフォルダに振り分ける設定をすることで,受信トレイに届くのを防ぐことは可能です。
以下の例は件名で振り分け条件を指定する例です。

  1. Microsoft365ポータルにサインインする。
  2. Outlookを開き,画面右上の歯車のアイコン(設定)をクリックする。

     
  3. [メール] → [ルール] → 「新しいルールを追加」をクリックする。

     
  4. (1)ルールの名前を入力する。

     
    (2)「条件を追加」のボックスをクリックし,「件名に含まれている」を選択して,

     
    メールの件名を入力する。

     
    (3)「アクションを追加」のボックスをクリックし,「迷惑メールに分類」を選択する。

     
  5. 「ルールを今すぐ実行する」にチェックをつけて,「保存」をクリックする。


条件に合致するメールは迷惑メールフォルダに入ります。条件の指定は慎重にしてください。
また、定期的に迷惑メールフォルダを確認されることをお勧めします。

製作者: imc-helpdesk
最終更新: 2024-04-12


メーリングリストと自分のメールアドレス宛に送られたメールが1通しか届きません。どうしてですか?

Office365では同じMessage IDのメールは削除されるため,先に届いたメールのみが配送されます。
例えば,下記のような宛先でメールを送信した場合は,どちらか1通しかメールが届きません。
 To: 自分のメールアドレスが入っているメーリングリスト
 Cc: 自分のメールアドレス
通常は自分のメールアドレス宛のメールのみが届き,メーリングリストにはメールが届いていないようにみえます。
これは障害ではなく,Office365の仕様です。

<解説>
Office365では,Message IDと言われるメール固有の識別番号が同一のメールは,1通のみ表示されます。
通常パソコン等でのメール送信操作では,To:,Cc:,Bcc:などで複数の宛先を指定しても,一度の送信操作で送られるメールには同一のMessage IDが付与されます。
このような場合,受信者が複数の宛先指定に該当した場合でも1通のみ表示されます。

製作者: imc-helpdesk
最終更新: 2024-03-15


Microsoft 365サービス(Teams・OneDrive)

「One Drive for Business」で、パスワードの入力を求められるようになりました

このエントリーは改訂中で、表示できません。

製作者: imc-assistant
最終更新: 1970-01-01


スマートフォンを忘れてしまい、Microsoft365にログインできません

このエントリーは改訂中で、表示できません。

製作者: imc-assistant
最終更新: 2020-09-25


[Teams] 表示がうまくされない等の不具合がある

ブラウザでTeamsを使用している場合はブラウザを変えてみるか、Teamsアプリをインストール(推奨)してアプリを使用してみてください。

製作者: imc-assistant
最終更新: 2020-07-27


[Teams] チームを作成したい

製作者: imc-assistant
最終更新: 2023-03-06


[Teams] 講義(会議)に参加できないというエラーが表示されます。どうしてですか?

サインインの際に、広大のアカウント以外のメールアドレス(例:○○@outlook.jpなど)を入力していませんか?
その場合は一度サインアウトして、IMCアカウント@hiroshima-u.ac.jpと広大パスワードでサインインし直してください

製作者: imc-assistant
最終更新: 2020-07-27


[Teams] 特定の人(アカウント)をチームに登録できません。どうしてですか?

このエントリーは改訂中で、表示できません。

製作者: imc-assistant
最終更新: 2024-01-12


[Stream] iPadとiPhoneで、録画した講義が再生できません

Stream での再生に不安定な事象が時々起きているようです。 次の2点を試してみてください。
・問題が発生した時には,時間をおいてから再生してみる  
・プレーヤーの「設定(歯車マークから)」で、動画の品質の値を大きい値なら小さい値に変更して様子をみる

下記のページも参考にしてください。
【更新あり】Microsoft Streamの動画再生が頻繁に停止する現象について https://www.cc.tsukuba.ac.jp/wp/microsoft-stream-trouble/

製作者: imc-assistant
最終更新: 2020-08-21


[Teams] 招待された会議に参加する際、ログイン時に「この組織へのアクセス権がありません」と表示されます。どうしてですか?

次のことが考えられます。

  • Windows では、Microsoft アカウント(outlook.jp,outlook.com,やその他メールアドレス等)でログインしていると、そのアカウントで勝手にTeamsにログインしてしまうことがあります。
    広大のアカウント@~でログインしているか,アカウントの確認を行ってください。
    Microsoftアカウント(@outlook.jp等)でログインしている場合は一旦サインアウトして、IMCアカウントでログインしなおしてください。
  • Web会議URL作成ページで作成された会議に参加する場合は、特にメンバーが指定されていなくてもそのURLを知っていれば、広大構成員は参加できます。
    一方、Teams の予定表から作成された会議はチームのチャネルが指定されているため、そのチャネルにメンバーとして登録されていない場合は参加できません。

製作者: imc-assistant
最終更新: 1970-01-01


[OneDrive] 進学前のアカウントから進学後のアカウントへOneDriveのデータを移行できますか?

(2019年4月現在)
はい。移行(コピー)できます。

但し、進学前の旧アカウントの削除猶予期間内に行ってください。
--->アカウントの状態については、こちら

以下、ご参照ください。

OneDriveのデータ移行手順

  • このページでは、学部生から大学院生になった場合の移行方法を説明します。
  • 説明画像は、Window10 Microsoft Edge を使っています。
 
  1. 学部生アカウントでMicrosoft365ポータルサイト(https://portal.office.com)にサインインし、
    OneDriveを開きます。

  2. コピーしたいファイルをフォルダにまとめます。 (ここでのフォルダ名:B123456) フォルダにチェックを入れて、メニューから「共有」をクリックします。

  3. 「院生アカウント@hiroshima-u.ac.jp」を入力し、「送信」を押します。

  4. 学部生アカウントからサインアウトします。
  5. 院生アカウントでMicrosoft365ポータルサイト(https://portal.office.com)にサインインし、
    OneDriveを開きます。
  6. 「新規」から「フォルダー」を選択し、移行用のフォルダ を作成します。
    (ここでのフォルダ名:学部生データ)

  7. 左側メニュー「共有」をクリックし、「B123456」をクリックする。別ウィンドウで開きます。

  8. ファイルにチェックを入れて、上側メニューの「コピー」をクリックします。

  9. 行き先を選択から「自分の OneDrive」を選びます。

  10. 手順6 で作成した「学部生データ」フォルダを選び、「ここにコピー」をクリックします。
    (コピーするデータの量によっては時間がかかります。)


    これで、移行(コピー)は完了です。

  11. 移行作業後、確認する場合は 手順7 の共有の画面で、「ファイル」をクリックします。

  12. 移行用のフォルダ「学部生データ」をクリックし、確認してください。

 

<参考>

  • OneNote」のデータについて
  OneNoteのデータも同様の手順で移行が可能です。「ノートブック」というフォルダ名でOneDriveに
  保存されています。

製作者: imc-helpdesk
最終更新: 1970-01-01


[Teams] 表示名を変更できますか?

はい、変更できます。
ただし、反映されるのに最長で2日かかる場合があります。ご了承ください。

手順は下記の通りです。

  1. メディアセンター利用登録システム(アカウントでログイン)でIMCアカウントとそのパスワードでログインする。
  2. 上部(または、右上の名前の横の三本線の中)の「アカウント」をクリックし、表示される「メニュー」の中から ”メール表示名の変更” をクリックする。
  3. 表示されるページの「新しい設定内容」に、希望する表示名を入力する。
  4. 入力が終わったら[確認]ボタンをクリックする。
  5. 変更内容を確認し、左下に表示される[OK]ボタンをクリックする。

 

製作者: imc-helpdesk
最終更新: 2020-12-14


[Teams] Macで会議中、パワーポイントの共有ができない

○Teamsアプリをご利用の場合は、ブラウザ版のTeamsを試してみる。

○Teamsアプリをご利用の場合は、以下の設定もご確認ください。
1.セキュリティ設定
  アップルマーク → システム環境設定 → セキュリティとシステム環境設定 → アクセシビリティ
  鍵マークをクリックし、パスワード認証してロック解除
      アクセシビリティの中の「Microsoft Teams」を選択
 ※初めてTeamsで「共有」をクリックすると、システム環境設定で許可するように画面が表示
 されます。
 一度も「共有」したことがない場合は、アクセシビリティに「Microsoft Teams」が表示され
 ていない可能性があります。

2.画面収録の設定
  システム環境設定 → セキュリティとシステム環境設定 画面収録 →「Microsoft Teams」に
チェックを入れる

以上の初期設定終了後
3.共有画面の選択
  会議時「画面の共有」アイコンをクリック→「どの画面を共有するのか」の選択
  「Power Point」ではなく、「デスクトップ」共有を選択    
※「PowerPoint」の共有にすると、自分はスライドショーができているのですが、共有先では
 スライドショーになっていないので、お気をつけください。

製作者: imc-helpdesk
最終更新: 2021-01-29


How can I change the language of Microsoft Office Online?

Use the browser displayed in that language.

Do as follows;

  1. Login to Microsoft365 portal.
  2. Open OneDrive.
  3. Click [setting] -> [OneDriveの設定].
     -> 
  4. Click [その他の設定] on the left -> [言語設定] on the right.
     -> 
  5. Click [詳細設定を表示].
  6. Choose a language and click [保存].
    ex: English = 英語

製作者: imc-helpdesk
最終更新: 2021-04-21


[Teams] 学生は閲覧のみ(編集・アップロード・ダウンロード不可)のフォルダを作ることはできますか?

はい,SharePointで設定することで可能です。
手順は下記のとおりです。

  1. Teamsの「ファイル」タブで制限をかけたいフォルダを選択し,画面上部の「…」から「SharePointで開く」を選択する。

     
  2. ブラウザでSharePointが開いたら,1.で選択したフォルダの1つ上のフォルダをクリックする。

     
  3. 制限を設定したいフォルダの右の「…」から「アクセス許可の管理」をクリックする。

     
  4. 「アクセス管理」の右上の「…」から「詳細設定」をクリックする。

     
  5. 「権限の継承を中止」 → 「OK」をクリックする。

     
  6. 「メンバー」にチェックを入れ,「ユーザー権限の編集」をクリックする。

     
  7. 「編集」のチェックを外し,「制限付きビュー」にチェックを入れて「OK」をクリックする。


この作業以降,このフォルダは学生(メンバー)には閲覧のみ(編集・アップロード・ダウンロード不可)の状態になります。

製作者: imc-helpdesk
最終更新: 2023-12-11


[Teams] 学生(または教員)をチームに追加することができません。対処方法はありますか?

チームにメンバーを追加しようとした時,下記の画面が表示されることがあります。

その学生(または教員)のアカウントにロックがかかっている場合は,チームに追加することができません。
本人にアカウントの状態を確認(利用登録システムに広大IDでログインして「アカウントロック予定日」を確認)してもらってください。

アカウントは利用可能な状態なのに追加できない場合は,下記の手順をお試しください。

  1. Teamsの画面上部の検索ボックスに アカウント@hiroshima-u.ac.jp を入力して,Enterキーを押す。

     
  2. 表示された画面で「ユーザ」 → 表示されたユーザをクリックする。

この手順で,「チャット」の「最近のチャット」に該当ユーザが表示され,チームのメンバーにも追加できるようになります。
チャットの画面から削除したい場合は,表示されているユーザの右側の「…」 → 「破棄」をクリックしてください。

この手順でも見つからない場合は,チームコードを該当ユーザに知らせてチームに参加してもらってください。
チームコードの生成方法は,下記のとおりです。

  1. チーム名の右側の「…」 → 「チームを管理」をクリックする。

     
  2. 「設定」 → 「チームコード」 → 「生成」をクリックする。

     
  3. 生成されたコードを,該当ユーザに通知する。

製作者: imc-helpdesk
最終更新: 2024-01-12


ファイル一時保管・共有サービス

[Nextcloud] 共有する相手によって,異なるアクセス権限を設定することはできますか?

はい,できます。
例えば,1つのフォルダで学生には課題のアップロードを,教員には課題のダウンロードをさせたい場合は,次のように設定してください。

  1. 共有設定の「URLで共有」の「+」をクリックする。

     
  2. 作成されたリンクの横の「…」をクリックする。

     
  3. アクセス権限を選択し(画像は学生用:アップロードのみ可),「別のリンクを追加」をクリックする。

     
  4. 新たな共有URLが上に作成されるので,「…」をクリックする。

     
  5. アクセス権限(ダウンロードや閲覧を許可する場合は,「アップロードと編集を許可」)を選択する。

共有の際に知らせるURLを間違えないよう,ご注意ください。

製作者: imc-helpdesk
最終更新: 2022-10-06


ダウンロードしたフォルダを解凍すると,ファイル名が文字化けします

アイコンの形がのzipファイルを解凍すると,日本語が文字化けするようです。
下記の手順で解凍方法を変更してください。

  1. ダウンロードしたファイルの上で右クリックして,「プロパティ」を選択する

     
  2. 「全般」タブの「プログラム」の「変更」をクリックする

     
  3. その他のオプションから「エクスプローラー」を選択し,「OK」をクリックする

     
  4. プログラムが「エクスプローラー」になっていることを確認して,「適用」→「OK」をクリックする

     
  5. 再度そのフォルダの上で右クリックし,「すべて展開...」を選択する

     
  6. 展開先のフォルダを設定して,「展開」をクリックする

製作者: imc-helpdesk
最終更新: 1970-01-01


HINET・HINET Wi-Fi

HINET Wi-Fi はどこで使えますか?

製作者: imc-helpdesk
最終更新: 2022-05-02


HINET Wi-Fi に急に接続できなくなりました。

【重要】2023/3/25よりHINET Wi-FiのSSIDを「HU-CUP」に統一しました

これまでエリアごとに分かれていたSSIDを全エリアで「HU-CUP」にしました。学内Wi-Fiに接続する場合は,「HU-CUP」に接続してください。最初に接続する際は,IMCアカウントなどの認証情報の入力が必要です。

また,「HU-CUP」では,安定性を考慮して5GHzのみでの提供,またセキュリティを考慮してWPA2/WPA3による認証が必要となります。一部の古い機器(5GHz帯に未対応,WPAのみサポート)では接続できません。eduroamをご利用ください。

アカウントにロックがかかっていませんか?

アカウントの「年度更新」や「利用確認」等をしていない方は、アカウントにロックがかかり、ネットワークに接続できなくなっています。
その場合は、メディアセンターの窓口にお越しいただくか、「メディアセンター利用登録システム」に広大IDでログインし、ロック解除を行ってください。

接続する際のユーザ名・パスワードに、間違いはありませんか?

接続する際の「ユーザ名」は IMCアカウント です。([学部生の場合の例] 広大ID:B150123、IMCアカウント:b150123)

  • 進学等でIMCアカウントが変わった
  • パスワード変更をした

この場合は、以前の Wi-Fi 接続設定を削除しないと接続できない場合があります

下記は各OSでの設定削除方法です。参考にしてください。

Windows10
  1. タスクバーの Wi-Fi アイコン をクリックし、Wi-Fi の一覧を表示する
  2. "HU-CUPXX" で右クリックし、「削除」をクリックする
  3. 再度、タスクバーの Wi-Fi アイコン をクリックする
  4. Wi-Fi 一覧から"HU-CUPXX" をクリックし、再度接続する

※"HU-CUPXX" で右クリックして「削除」が表示されない場合は、Wi-Fi の一覧表示下にある「ネットワークとインターネットの設定」をクリックし、「Wi-Fi」ー「既知のネットワークの管理」をクリックして、表示された一覧の中の"HU-CUPXX" を選び、「削除」をクリックしてください。

Windows8.1
  1. Wi-Fi アイコン をクリックし、一覧を表示する
  2. 削除したいネットワーク名(SSID) “HU-CUP XX”を選び「右クリック」する
  3. 表示された画面の中の「この接続を削除する」をクリックする
  4. 一度、Wi-Fi を OFF ---> ON する
  5. Wi-Fi アイコン をクリックし、一覧から再度接続する

※「この接続を削除する」が表示されない場合は、「HINET Wi-Fi サービス(情報コンセント)」の中の「設定ガイド」の<詳細版>のページを参考に、新規でWi-Fi の設定をしてください。

Mac OS
  1. Wi-Fi アイコン をクリックし、一覧から「ネットワーク環境設定」をクリックする
  2. 「ネットワーク」の画面右下の「詳細」をクリックする
  3. 「Wi-Fi」タブの画面に使ったことがあるネットワーク名の一覧が表示されるので、
      “HU-CUP XX” を選び「-」をクリックして一覧から削除する
  4. 「OK」をクリックして「ネットワーク」の画面に戻り、「適用」をクリックする
  5. Wi-Fi アイコン をクリックして一覧から「Wi-Fiを切る」にし、Wi-Fi の OFF ---> ONをする
  6. Wi-Fi アイコン をクリックし、一覧から再度接続する
iPhone
  1. Wi-Fi をONにし、一覧を表示する
  2. 削除したい ネットワーク名(SSID) “HU-CUP XX”の右端にある i マークをクリックする
  3. 表示された画面の「このネットワーク設定を削除」をクリックし削除する
  4. Wi-Fi を OFF ⇒ ON する
  5. 再度、一覧から接続する
正しいSSIDを選択していますか?

 学内者:HU-CUP XX
 学外者:eduroam を選択してください(ゲストアカウントが必要です)。

ルート証明書が正しくインストールされていますか?

通常は自動更新されますが、まれにできていないパソコンがあります。
こちらのFAQを参照してください。

IPアドレス、DNSサーバアドレスが自動取得になっていますか?

アドレスが自動取得になっているか、設定の確認を行ってください。

製作者: imc-assistant
最終更新: 2023-03-25


HINET(ゾーンC・ゾーンD)のWeb認証で失敗します。原因は何ですか?

ゾーンC、ゾーンDなどで、Web認証方式で利用される場合のエラーについて

旧ウエブ認証は、Edge、Googlechromeでは利用できません。オンデマンド登録をご利用ください。

  •  Web認証画面が「安全な接続ができない」「このWebサイトのセキュリティ証明書には問題があります」などのエラーになる場合

(1)パソコンの時刻が大きくずれている恐れがあります。時刻をあわせてください。

(2)長期間使用してないパソコンなど、OSの更新ができていないことが原因になることがあります。
   別の方法でネットワークに接続し、WindowsUpdateなどを実施してください。
   (パソコン側のroot証明書が更新できてないことが原因でhttpsの通信ができない状態)
   WindowsUpdateができない場合はこちらのページをご参照ください。

  • ID/パスワードを入力後エラーになる場合は、どのようなエラー画面がでているかを確認してください。
アカウント/パスワード入力後のエラーについて
  • googlechromeではエラーになる場合があります。オンデマンド登録、または別のブラウザでお試しください。

  • SSO認証の場合

    赤文字で、「Login has failed. Please check your IMC account and password」と表示される場合、
    アカウントまたはパスワードの間違い、またはアカウントが利用可能の状態でないなどが考えられます。

  • その他、非SSO認証の場合や、その他のエラーは以下のとおりです。

 


あなたの入力したアカウントパスワードが間違っています。

 


このPCでは既に認証されています(認証ページを明示的に指定して入力した場合など)。

 


このPCはMACアドレス認証で登録されていますので、Web認証は不要です。

製作者: imc-assistant
最終更新: 2024-04-18


研究室でHINETに接続するには?

有線コンセントでの利用の場合

まず、ゾーンの申請手続きが完了しているかどうかをご確認ください。

ゾーンA、Bの場合は接続する機器のMACアドレスを正しく登録する必要があります。
また、IPアドレス等の設定を、管理者から交付されているものに正しく設定する必要があります。

ゾーンCの場合は、IPアドレスを自動取得でご利用いただくことも可能です。
認証方法はWeb認証またはMAC認証が選択できます。
MAC認証の登録はネットワーク利用申請のページから管理者/副管理者が行うことができます。
https://hinet-apply.media.hiroshima-u.ac.jp/infoscoop/

接続できない場合は、ゾーン管理者にご相談のうえ、コネクタIDとゾーン情報を添えてお問い合わせください。

無線アクセスポイント(HINET Wi-Fi)の場合

設定について、HINET Wi-Fiのサービスページ を参照のうえ、お確かめください。

急に利用できなくなった等の場合は

  • 利用場所
  • 選択しているSSID

などを添えてお問い合わせください。

製作者: imc-assistant
最終更新: 2023-03-07


コンピュータのMACアドレスの調べ方は?

このエントリーは改訂中で、表示できません。

製作者: imc-assistant
最終更新: 2020-08-24


信頼されたルート証明機関に「Security Communication RootCA2」がありません。どうしたら良いですか?

ルート証明書が古い状態になっていることが原因と考えられるので、ルート証明書を最新にすれば解決します。
"Security Communication RootCA2" をインストールして下さい。

  • Windows Update をすることで、ルート証明書が最新になります。
  • Mac をお使いの場合や "Security Communication RootCA2" の証明書のみを直接インストールされたい場合には、こちらのセコムトラストシステムズ社のサイトからダウンロードできます。

製作者: imc-assistant
最終更新: 2021-03-04


スマートフォンやタブレットで学内のWi-Fiに接続できますか?

全ての機種について調査することはできませんが、ほとんどのスマートフォンで接続できるはずです。

iPhone、Android系それぞれの設定例も掲載しておりますので、HINET Wi-Fiのページを御覧ください。

製作者: imc-assistant
最終更新: 2020-08-24


授業でWi-Fiを利用する際、注意すべきことはありますか?

講義室の無線アクセスポイントに多数のPCが接続した状態で大きなファイルを一斉にダウンロードすると、通信速度の低下が顕著になることがあります。

大きなファイルはなるべく事前にダウンロードしておくよう、ご協力ください。

また、自動的にWi-Fiに接続するようになっているスマートフォンを持つ学生が多数いると、通信の混雑が増大します。
授業に必要のないスマートフォンは電源を切る、またはWi-Fiをオフにすることをお勧めします。
※講義室では、キャリアWi-Fi(携帯電話会社などのWi-Fiサービス)は利用できなくなっています。

なお,講義室内では5GHz帯(IEEE802.11ac/a等)のWi-Fi規格が使用できます。
2.4GHz帯(IEEE802.11b/g等)は使用できません。

製作者: imc-assistant
最終更新: 2021-03-04


講義室とその他の場所でWi-Fiに違いがありますか

講義室内では,5GHz帯(IEEE802.11ac/a等) のWi-Fi規格のみ提供しています。
2.4GHz帯(IEEE802.11b/g等)は使用できません。
ですので、2.4GHz帯にしか対応していない機器は講義室で利用できないことがあります。
      (2019/03/04 運用変更)

製作者: imc-assistant
最終更新: 2023-11-16


loop(ループ)とはどのような状態ですか?

配線の間違いなどが原因で通信が大量に流れてしまう障害です。

・部屋にある1台のHUBの2つのポートを1本のケーブルで接続した
・異なるコネクタ同士を一本のケーブルで直結したり、HUBを介して接続した

などがよくあるケースです。

まれにHUBやルータなどの機器の不具合で同様の現象が起きる場合もあります。

loop(ループ)状態になるとデータ(パケット)が大量に流れることになるため、HINET機器に負荷がかかります。その結果、同じ階全体、あるいは棟全体に影響が出て、通信が極端に遅くなる、通信できなくなる、などの障害を引き起こす場合もあります。

ループ状態を検知した場合、該当のコネクタは自動的に停止状態になりますので、メディアセンターから該当のゾーン管理者に連絡をし、配線などの見直しを依頼します。
原因が取り除かれたことが確認できた後コネクタを復帰させますので、ご協力をお願いいたします。
(2023/12/8 運用変更)

製作者: imc-helpdesk
最終更新: 2024-02-06


一つのコネクタで複数の異なるゾーンを利用できますか。

一つのコネクタでゾーンAとゾーンCを利用したい、などの場合、TagVLANという技術を使うことで実現できます。
HINETでは「仮想コネクタ」と呼んでいます。

手順としては概ね以下のようになります。
(1)部局担当者で該当コネクタの仮想化を申請
(2)仮想化された各コネクタにゾーン申請を設定
(3)TagVLAN対応のスイッチを用意し、各VLANIDを正しく設定しコネクタに接続する

TagVLAN対応スイッチは指定されたVLANIDを正しく設定する必要があります。
上流のコネクタ側は各VLANがTag付きで混在、利用する下流側はそれぞれTagなしで設定、
というのが基本的な設定です。
ゾーンA、ゾーンBではVLANIDは申請システムに明示されています。
ゾーンCではゾーンIDがVLANIDです。

HINETでは「1-3999」のVLANIDが利用されますので、対応するスイッチをご用意いただく必要があります。
ひとつの物理コネクタに対して設定可能な仮想コネクタの最大数は「8」です。

TagVLANの知識、対応するスイッチの購入、設定などが必要となりますので、対応が難しい場合はゾーンごとに物理コネクタを設けることをお勧めします。

製作者: imc-helpdesk
最終更新: 2020-12-17


学会、出張等で来学した学外の方が、学内でWi-Fiを利用するにはどうしたら良いでしょうか?

学会、出張等で来学した学外の方が、学内でWi-Fiを利用するにはどうしたら良いでしょうか?

学外の方が、学内でWi-Fiを利用するには、以下の方法で接続します。
・ゲストアカウントでeduroamに接続(広大構成員にて準備)
・携帯電話会社の Wi-Fiサービスに接続(各自確認)
・すでにお持ちの所属機関のeduroamアカウントでeduroamに接続(各自確認)

どれも、事前に準備(確認)が必要です。
ここでは、「ゲストアカウント」について説明いたします。

ゲストアカウントとは
・ 学内でネットワーク(HINET Wi-fi)に接続するためだけのアカウントです。
 (Teams などは利用できません。)
・ 広大構成員が「メディアセンター利用登録システム」より申請・取得します。

では、以下をご参照いただき、申請・取得してください。
参照:アカウントの紹介・登録手順 → ゲストアカウントの登録

こちらも参考にしてください。
【参考】HINET Wi-Fi(学内ネットワークWi-Fi)

製作者: imc-helpdesk
最終更新: 2021-11-22


ゾーンCにプリンタやNASを接続するときの設定手順

プリンタやNASはブラウザでの認証ができませんので、MACアドレス認証で登録します。
また、IPアドレスが変化したら不便ですので、固定IPアドレスを設定します。

  1. ゾーン管理者・副管理者により該当機器のIPアドレスを決定します。
    固定IPアドレスは、通常のゾーンCでは末尾 128 ~ 254 になります。
    例) 10.20.12.129  など
    他の機器と重複しないよう、ご注意ください。
  2. 決定したIPアドレスを、該当機器に設定します。
  3. ゾーン管理者・副管理者により、ゾーンCにMAC認証ホストとして登録します。
    ネットワーク申請システムでMACアドレスとIPアドレスを入力してください。
    ここで入力するIPアドレスはあくまでもメモ機能です。登録したIPアドレスが機器に自動的に付与されるわけではありません。
    MACアドレスは有線インターフェースと無線インターフェースで異なりますのでご注意ください。
  4. 物理的に接続します。
    ブロードバンドルータなどを経由する場合は、ブリッジモード(APモード)に設定する必要があります。

製作者: imc-helpdesk
最終更新: 2024-02-21


研究室に部局で購入した無線ルータを設置できますか。

まず、部局内で設置が認められているかどうかを確認してください。
ゾーンCの場合は必ずゾーン管理者に確認してください。

設置する場合は、以下の設定方針を守ってください。ゾーンCに設置する場合のガイドラインです。

  1. ルータモードではなく、ブリッジモード(アクセスポイントモード)にする。
    ゾーンCではHINETでルータ機能を提供しますので、ルータ機能はOFFにしてください。
  2. DHCPサーバ機能は停止する。
    DHCP機能もHINETで提供します。アクセスポイント自体のIPアドレスは固定範囲でもDHCP取得でも問題ありません。
  3. SSIDは部屋名、ゾーンIDを含める(例:ZoneC2012-A205)
  4. 無線の暗号化設定を実施する(WPA2-PSK(AES)以上の強度)
  5. 周辺のWi-Fiアクセスポイントとできるだけ重ならないチャネルを選ぶ
    特に2.4GHz帯は選択できるチャネルが少ないため、できるだけ停波し、5GHz帯のみ利用する。
    原則として、一つの部屋の中に2台以上設置しない。

    *ルータモードで動作させた場合、アクセスポイント自体が認証対象となり、実際に利用する
     機器が認証の対象となりません。
    *DHCPサーバ機能はゾーンCの場合、HINETで提供しています。アクセスポイントで提供すると
     ゾーン内に障害を引き起こします。
    *必ずしもアクセスポイント装置をMACアドレス認証で登録する必要はありません。
     他のコネクタからアクセスポイントにアクセスする場合には登録してください。
     お使いのパソコン等の機器はオンデマンド登録またはMACアドレス登録でご利用ください。
    *アクセスポイント自体のIPアドレスはHINETからの自動取得でも問題ありませんが、
     ゾーン内の固定IPアドレスを割り当てておけば設定変更の際にアクセスが容易です。

上記の内容で設置・設定できない場合は設置を見合わせていただきますよう、お願いいたします。

製作者: imc-helpdesk
最終更新: 2024-04-18


パソコンをゾーン内で移動したら接続できなくなりました

オンデマンド登録またはMACアドレス登録している機器を同一ゾーン内で移動(別のコネクタ)した場合、
接続できない場合があります。
以下の状況で発生します。

  • 異なるフロアスイッチのコネクタに移動した
  • 同一ゾーン内での移動である
  • 移動前に、HUBなどの機器を経由して接続していた

認証の情報が移動前のコネクタに残ってしまうためです。

この場合でも、移動後のスイッチに接続しておけば、翌日には接続できるような仕組みを
導入しておりますが、直ちに接続する必要がある場合は、一旦移動前のスイッチのコネクタ直下の
機器(HUB等)を上流のHINETコネクタから切り離してください。
オンデマンド登録の場合は移動前に「終了」を実施してください。
この操作により、移動前のスイッチでの認証状態が消去されます。

製作者: imc-helpdesk
最終更新: 2024-04-18


外部にアクセスする場合の自分のIPアドレスを知りたい

アクセス元IPアドレスは利用しているゾーンごとに以下のようになっています。
 (ここでの説明はIPv4に限った内容です。)

・ゾーンA、ゾーンB
 ネットワーク申請システムで割り当てられた機器のIPアドレスがそのままアクセス元IPアドレス
 となります。

・ゾーンC
 ゾーンごとに一つに決まっています。
 接続した機器に割り当てられたIPアドレスとは異なります。
 ネットワーク申請システムでゾーン情報を確認してください。「外部IPアドレス」がアクセス元
 IPアドレスとなります。ゾーン管理者・副管理者で参照できます。

・HINET Wi-Fi
 HU-CUPでは接続した機器に割り当てられたIPアドレスがそのままアクセス元IPアドレスと
 なります。ただし、接続するごとに変更になります。
 eduroamは接続した機器に割り当てられたIPアドレスとは異なるアドレスとなります。

・ゾーンD
 説明している機器に割り当てられたIPアドレスがそのままアクセス元IPアドレスとなります。
 ただし、接続するごとに変更になります。

いずれの場合でも、その時点でのアクセス元IPアドレスは「アクセス元IPアドレスを確認するサイト」
などで確認することもできます。
したがってゾーンCの場合はこのようなサイトで確認することができます。

 

製作者: imc-helpdesk
最終更新: 2022-01-24


オンデマンド登録は従来のウエブ認証とどこが違うのですか?

オンデマンド登録は内部的にはMACアドレスを登録してます。
また、一度登録すると翌朝4時まで有効です。

ウエブ認証は有効期限(時間)はありませんが、通信が途切れると無効になっていました。

意図せずコネクタを抜いてしまったり、何らかの障害で無通信になってしまった場合、
ウエブ認証では認証切れが発生しておりましたが、MACアドレスを登録しているオンデマンド登録は
コネクタを抜いたりPCをシャットダウンした場合でも認証は継続し、安定的に利用できます。

製作者: imc-helpdesk
最終更新: 2022-01-24


HINETログインページが自動で開かなくなりました。どうしたら良いですか?

HINETログインページが自動で開かない,ブラウザの上部にページへのリンクが表示されない等の場合は,直接下記のURLにアクセスしてください。
ブックマークしておくと,便利です。

HINETログインページ:http://hinet.hiroshima-u.ac.jp/

製作者: imc-helpdesk
最終更新: 2022-11-28


複合機(スキャナ)のデータをメールで送信する場合の設定を教えてください。

ゾーンCに設置したスキャナで取り込んだデータをメールで送信したい時は,次の設定を行ってください。

  • スキャナのMACアドレスを,ゾーンCに登録する(MAC認証ホストの登録)
  • スキャナに固定IPアドレスを設定する
  • 送信サーバの設定は以下を指定してください。学内の場合のみ有効な設定です。
    サーバ名:smtp.hiroshima-u.ac.jp
    ポート:25

製作者: imc-helpdesk
最終更新: 2023-11-16


VPN接続

VPN接続時にローカルのネットワーク(プリンタ等)にアクセスできません

メディアセンターが提供しているVPN接続では,通常VPNネットワーク経由の通信のみ可能で,ローカル(自宅内)のネットワークにはアクセスできません。

例えば,自宅でVPNを利用している時に自宅のネットワークプリンタを利用する場合は,下記の設定を行ってください。

Cisco AnyConnect Secure Mobility Client のクライアントソフト画面から設定変更をします。

  1. CiscoのVPN クライアントソフトを起動して,接続の画面を表示させる。
  2. 表示された画面の左下ツール(歯車)をクリックする。
  3. 4系の場合:[Preferences] → 「Allow local(LAN) access when using VPN (if configured)」 にチェックを入れる。
    5系の場合:[環境設定] → 「VPN使用時にローカル(LAN)アクセスを許可する(構成されている場合)」 にチェックを入れる。

 設定後,Cisco AnyConnect Secure Mobility Client を終了するかパソコンを再起動してから,VPN接続をして印刷をお試しください。

製作者: imc-helpdesk
最終更新: 2021-03-04


VPN接続されていることを確認する方法はありますか?

下記のアドレス確認サイトで,利用中のパソコンのIPアドレス(または利用しているネットワークの外部IPアドレス)を確認することができます。一般に「アクセス元IPアドレス」と言われています。

アドレス確認サイト
http://test-ipv6.com/

VPNに接続した場合は次のIPアドレスが表示されます。

  • ゾーンC VPN機能を使用しない場合(デフォルト)
    IPv4 : 133.41.244.2 - 133.41.247.254 の範囲
    IPv6 : 2001:2f8:1c1:a: /64 の範囲
  • ゾーンC VPNを利用している場合
    そのゾーンCに割り当てられた外部IPアドレス(IPv4,IPv6)
    ※外部IPアドレスは,そのゾーンC管理者であれば「ネットワーク利用申請サービス(学内限定)」にログインして確認することができます。

製作者: imc-helpdesk
最終更新: 2021-03-04


スマホやタブレットでもVPN接続ができますか?

はい,できます。

  • iOSの場合は,「App Store」→「Cisco AnyConnect」をインストールしてください。
  • Androidの場合は,「Playストア」→「AnyConnect 」をインストールしてください。

設定方法は,下記のURLをご参照ください。

製作者: imc-helpdesk
最終更新: 2021-03-04


VPN接続の認証画面(ログイン画面)が変わった・認証できない

このエントリーは改訂中で、表示できません。

製作者: Tohru Kondo
最終更新: 2021-03-06


[Mac] 接続時(接続中)にアイコンに警告が出ます。どうしてですか?

Roaming SecurityにUmbrella is inactiveなどの警告が出る。

インストール時にVPNクライアントに付随しているソフトが正常に動作していない場合、
警告が出ることがあります。
そのままでも特に問題はありませんが、気になる場合は下記のインストール手順で
VPN本体のみをインストールすれば、警告は出なくなります。

VPN(SSL-VPN_MFA)の設定手順 (MacOSの場合)

製作者: imc-helpdesk
最終更新: 2022-02-09


[Windows] VPN接続時にエラーメッセージが表示されます。どうしてですか?

Windowsに複数のユーザー(アカウント)でログインした状態でVPN接続をすると,
下記のようなメッセージが表示されます。

  • AnyConnect profile settings mandate a single local user, but multiple local users are currently logged into your computer. A VPN connection will not be established.
  • AnyConnect was not able to establish a connection to the specified secure gateway. Please try connecting again.

その場合は,利用していない方のアカウントからサインアウトしてみてください。
または、すべてのアカウントからサインアウトした後でパソコンの再起動を行い、
1つのアカウントだけでサインインして再度VPN接続をお試しください。
アカウントのサインアウト方法は下記のサイトを参考にしてください。

(参考)「まだ他のユーザーがこのPCを使っています」と表示されます [外部サイト]

製作者: Tohru Kondo
最終更新: 1970-01-01


留学・海外出張をする予定ですが,留学・海外出張先でもVPN接続はできますか?

VPN接続が可能か否かは,留学・海外出張先のネットワークの環境によります。

留学・海外出張をされる前(国内にいる間)に,留学・海外出張先で利用するパソコンでVPN接続をお試しください。
国内でVPN接続が可能だったパソコンで,留学・海外出張先では接続できない場合は,利用するネットワークの管理者に,接続の制限等がかけられていないかをご確認ください。

製作者: imc-helpdesk
最終更新: 2023-09-26


フレッツ接続

フレッツ接続サービスが急に利用できなくなりました。

このエントリーは改訂中で、表示できません。

製作者: imc-assistant
最終更新: 2023-08-09


個人向けログイン・ウェブ・DBサービス

データベースのバックアップ・リストアをしたい(HUC12)

このエントリーは改訂中で、表示できません。

製作者: Seigo Kishiba
最終更新: 2021-03-03


データベース接続エラーが発生する

■データベース接続エラー時の画面

 

上に示すようなデータベースエラーが発生する場合は以下を確認してください。

  • データベースユーザ名は正しいユーザが指定されていますか?
  • 接続先MySQLサーバ名は正しいですか?
  • パスワードは正しいですか?

データベース(MySQLサーバ)に接続するための情報は,メディアセンター利用登録システム で確認することができます。

なお,HUC13(2020年8月31日以降)では以下の変更点があります。ご注意ください

  1. 個人用のデータベースサービスはMySQLのみの提供です。PostgreSQLは利用できません
  2. MySQLデータベースを利用するには,接続ユーザ名を  アカウント名@home-msql にする必要があります。また,データベースアクセスパスワードを変更している場合は,再設定が必要です

接続ユーザ名の指定場所はアプリケーションにより異なります。一般的なCMS(例:WordPress)の場合は以下の手順で修正します。

  1. FTPソフト等で login.hiroshima-u.ac.jp に接続します
  2. WordPressがインストールされているディレクトリで wp-config.php ファイルを探し,ファイルをエディタ等で開きます(事前にコピーなどでバックアップを取得して下さい)
  3. wp-configの以下の記述部分を修正しファイルを保存します
  4. ページにアクセスし,正常に動作することを確認します
// ** MySQL 設定 - この情報はホスティング先から入手してください。 ** //
/** WordPress のためのデータベース名 */
define( 'DB_NAME', 'データベース名' );

/** MySQL データベースのユーザ名 */
define( 'DB_USER', 'ユーザ名' );    → アカウント名@home-msql を指定

/** MySQL データベースのパスワード */
define( 'DB_PASSWORD', 'パスワード' );

/** MySQL のホスト名 */
define( 'DB_HOST', 'ホスト名' );

/** データベースのテーブルを作成する際のデータベースの文字セット */
define( 'DB_CHARSET', 'utf8mb4' );

/** データベースの照合順序 (ほとんどの場合変更する必要はありません) */
define('DB_COLLATE', '');

製作者: Tohru Kondo
最終更新: 2021-05-23


作成したホームページが表示されない

電子計算機システムの更新(HUC13)を2020/8/29〜30に実施しました。
原則として同様の実行環境を維持できるように更新していますが,2020/8/30以降はサーバの動作環境が一部異なります。

以下の点をご確認ください。

解決できない場合は,以下の情報を メディアセンター問い合わせフォーム よりお知らせください。

  • 表示されないホームページのURL(例: https://home.hiroshima-u.ac.jp/imc/ )
  • 表示されないホームページの画面キャプチャ
  • いつから表示されないか。最終アクセスを確認した時期
  • データベースサービスの利用の有無
  • CGIプログラムの有無。有の場合は,CGIの内容

製作者: Tohru Kondo
最終更新: 2020-09-04


CGIのページが表示されなくなりました(Internal Server Error)

■ 原因

HUC13のシステム更新に伴い,2020年8月31日以降はサーバのOSが更新されています。
セキュリティ上の理由により,PerlやPHPのバージョンに一部変更があります。この影響により,CGIプログラム等でエラーとなる場合があります。

HUC13におけるPerl/PHPのバージョン(2020/9/1時点)

  • PHP   :7.2.24
  • Perl    :5.6.23

■ 解決方法

  • CGIプログラム(Perl, PHP)の内容を再度ご確認ください
  • Perlについては,5.6のバージョンからセキュリティ上の理由で,@INC変数にカレントディレクトリが含まれない仕様になっています。これにより,これまで暗黙的にカレントディレクトリのファイル名で読み込んでいた箇所に対して明示的にパスを指定する必要があります。
  • 以下のように,「XXXX.cgi」や「XXXX.pl」でファイル名のみ指定している箇所に,「./」を追記することで動作が確認されたケースもあります。
    • require "lib.pl"; → require "./lib.pl"; 
    • $::ini_file = 'pyukiwiki.ini.cgi' if ($::ini_file eq ''); → $::ini_file = './pyukiwiki.ini.cgi' if ($::ini_file eq '');
  • また,以下のライブラリ等は,修正を行うことで動作が確認されています
    • 日本語ライブラリ(jcode.pl)※ 「defined」を削除する
       &init_z2h_euc unless defined %z2h_euc; → &init_z2h_euc unless %z2h_euc;
       &init_z2h_sjis unless defined %z2h_sjis;  →   &init_z2h_sjis unless %z2h_sjis;

解決できない場合は,以下の情報を メディアセンター問い合わせフォーム よりお知らせください。

  • 表示されないホームページのURL(例: https://home.hiroshima-u.ac.jp/imc/ )
  • 表示されないホームページの画面キャプチャ
  • いつから表示されないか。最終アクセスを確認した時期
  • データベースサービスの利用の有無
  • CGIプログラムの有無。有の場合は,CGIの内容

製作者: Hidenobu Watanabe
最終更新: 2020-09-04


グループサービス

[配布方式] メールを受信するメンバーをどのように指定すればよいですか?

グループメンバーに限らず任意の配布先メールアドレスを指定できます。
また,グループメンバーであっても,配布先に指定されていない場合はメールを受け取ることができません。
配布先は、利用登録システムで変更できます。

製作者: imc-assistant
最終更新: 1970-01-01


[共有方式] 転送設定はできますか?

はい、できます。

office365ポータルにサインインし、Web版Outlook から「他のメールボックスを開く」で共有メールボックスの環境を開いてください。
開いた共有メールボックスの設定の「ルール」で、転送先を設定することができます。

  • リダイレクト:リダイレクトされたメールの差出人は,メール送信者です。
  • 転送:転送されたメールの差出人はグループサービスのアドレスになり,件名に「Fw:」がつきます。

リダイレクト,転送で設定できるメールアドレスは,合計で最大10件です。

製作者: imc-assistant
最終更新: 2020-07-22


グループサービスのホームページ公開をホスティングサービスに移行するのはなぜですか?

このエントリーは改訂中で、表示できません。

製作者: Tohru Kondo
最終更新: 2020-08-10


HUC12で利用していたグループサービス(メール機能)は,HUC13でも継続して利用できますか?

このエントリーは改訂中で、表示できません。

製作者: Tohru Kondo
最終更新: 2020-08-10


グループサービスで公開されているWebページのホスティングへの移行を希望している場合,HUC13への切替直後のページへのアクセスはどのようになりますか?

このエントリーは改訂中で、表示できません。

製作者: Tohru Kondo
最終更新: 2020-08-10


「グループサービスの継続利用希望調査」で「Webページ:希望しない・利用しない」を選択した場合ホームページ公開はどうなりますか?

このエントリーは改訂中で、表示できません。

製作者: Tohru Kondo
最終更新: 2020-08-10


「グループサービスの継続利用希望調査」で「Webページ:希望しない・利用しない」を選択した場合で,HUC13切替後にホームページを公開したくなった場合はどうすればよいでしょうか?

このエントリーは改訂中で、表示できません。

製作者: Tohru Kondo
最終更新: 2020-08-10


[共有方式] 共有メールボックスのIMAP設定

このエントリーは改訂中で、表示できません。

製作者: imc-helpdesk
最終更新: 2020-08-24


ホームページが表示されない

このエントリーは改訂中で、表示できません。

製作者: Tohru Kondo
最終更新: 2020-08-30


メールが受信できない(送信元にエラーが返る)

このエントリーは改訂中で、表示できません。

製作者: Tohru Kondo
最終更新: 1970-01-01


[配布方式] 差出人をグループアドレスにして送信できますか?

配布方式の場合、メールは個人宛に配送されるので、差出人をグループアドレスにするには差出人のみを変更する必要があります。

Microsoft365にはその機能がないので、Microsoft365では差出人は受け取った個人アドレスになります。

メールクライアントソフトの場合、差出人を複数設定して選択することができるものがあります。
(Thunderbirdが、設定が比較的簡単でオススメです)

その場合、送信サーバとして「smtp.office365.com」を指定すると、差出人のチェック機能が働くため、差出人を個人以外に設定できません。
差出人をグループアドレスにする場合は、送信サーバとして「smtp.hiroshima-u.ac.jp」を指定してください(学内からのみ、送信可能)。
その設定手順は,こちらをご参照ください。

<参考>
Thunderbird ダウンロードページ
https://www.thunderbird.net

差出人情報を使用する(Thunderbirdサポートページ)
https://support.mozilla.org/ja/kb/using-identities

製作者: imc-helpdesk
最終更新: 2023-08-08


[Microsoftグループ] ファイル領域を確認したい

Microsoftグループのファイル領域の確認は,下記の手順で行ってください。

  1. Microsoft365ポータルにIMCアカウントでサインインし,画面左上の点が9つ並んだアイコンをクリックしてSharePointを選択する。

     
  2. 画面上部にグループ名を入力してEnterを押す。

     
  3. 検索結果から,グループ名が表示されているものをクリックする。

     
  4. 表示されたホーム画面で「ドキュメント」をクリックすると,ファイル領域が表示されます。

※手順3. でグループ名が表示されない場合は,
 ・グループメンバーとして登録されているか
 ・グループメンバーとして登録されてから30分以上経っているか
 をご確認ください。

製作者: imc-helpdesk
最終更新: 2022-09-08


[Microsoftグループ] ファイル容量を確認したい

Microsoftグループのファイル容量は,下記のURLで確認することができます。
 https://hiroshimauniv.sharepoint.com/sites/グループ名/_layouts/15/storman.aspx

表示されない場合は,
 ・グループメンバーとして登録されているか
 ・グループメンバーとして登録されてから30分以上経っているか
をご確認ください。

SharePointに常に表示させたい場合は,下記の手順で設定を行ってください。

  1. こちらの手順を参考にして,グループのSharePointを開く。
  2. 画面右上の歯車のアイコンをクリックし,「サイトの設定」をクリックする。

     
  3. 画面左下の「リンクの編集」をクリックし,「+リンク」をクリックする。
      
     
  4. 表示するテキスト:記憶域メトリックス(他の文字列でも可)
    アドレス:/sites/グループ名/_layouts/15/storman.aspx
    を入力して,「リンクを試す」をクリックし,問題がないことを確認して「OK」をクリックする。

     
  5. 「保存」をクリックする。

これで,SharePointのグループのホーム画面に「記憶域メトリックス(または設定した文字列)」が常に表示されるようになります。
   

製作者: imc-helpdesk
最終更新: 2022-09-08


[Microsoftグループ] 送られたはずのメールが届きません(迷惑メールフォルダの確認方法)

Microsoftグループのアドレスに送られたはずのメールが届かない場合は,迷惑メールフォルダに振り分けられている恐れがあります。
次の方法で,ご確認ください。

  1. Microsoft 365 にサインインし,Outlook on the web の [Outlook] にアクセスする
  2. 左ペインのメニューの [フォルダー] にマウスカーソルをあわせて右クリックし,[共有
    フォルダーの追加] をクリックする

     
  3. Microsoft 365 グループのグループ名かメールアドレスを入力して,「追加」をクリックする

     
  4. 左ペインに,Microsoft 365 グループのメールボックスが表示されるので,その中の
    [Junk Email] フォルダーを確認する

なお,Microsoftグループの迷惑メールの振り分けを無効化にする機能は実装されていないようなので,
[Junk Email] をこまめにチェックしてください。

製作者: imc-helpdesk
最終更新: 2022-12-02


ホスティングサービス

ホスティングのメールアドレスでメールを送信できますか?

製作者: imc-assistant
最終更新: 2021-03-04


ホスティングサービスの有償化の理由を教えてください

運用管理経費の一部を受益者負担にすることで,需要に対して安定したサービスの提供を行います。

また,運用管理経費の明確化を行うことで,遊休ホスティングドメインの整理を行い,情報セキュリティの維持・向上を図ります。

製作者: Tohru Kondo
最終更新: 2020-08-10


「ホスティングサービスの移行希望調査」で「廃止する」を選択した場合,HUC13切替後のホスティングの公開はどうなりますか?

このエントリーは改訂中で、表示できません。

製作者: Tohru Kondo
最終更新: 2020-08-10


「ホスティングサービスの移行希望調査」で「廃止する」 を選択もしくは未回答の場合で,HUC13切替後にホスティングの公開をしたくなった場合はどうすればよいでしょうか?

このエントリーは改訂中で、表示できません。

製作者: Tohru Kondo
最終更新: 2020-08-10


拡張タイプを利用した場合,標準タイプで提供されているコンテンツ領域(最大10GB)を利用することができますか?

可能です。

拡張タイプで提供される仮想マシンにはグローバルIPアドレスが付与されます。標準タイプで提供されるDNS設定により,標準タイプを参照するか,拡張タイプを参照するか,の設定は可能です。

製作者: Tohru Kondo
最終更新: 2020-08-10


1年に1度,1か月以内の利用を繰り返すような申請はできますか?

可能です。ただし、一度利用したサブドメイン名は予約語にとなり再利用するためには所定の再利用申請が必要になります。

また、1か月以内の利用であっても1か月分の負担金が発生します。

製作者: Tohru Kondo
最終更新: 2020-08-30


ホスティングでウェブページを公開できますか?

はい,できます。
利用登録システムでホスティングを申請すると,下記のようなURLでウェブページを公開することができます。

https://(任意のホスト名).ホスティングドメイン名/
    (例:https://www.mylab.hiroshima-u.ac.jp/)

(任意のホスト名)となっている部分は、管理者がDNSで設定した名称になります。

ウェブブラウザでコントロールパネルに接続して、ホスティングのコンテンツの管理等を行うことができます。
また、サーバにSSHログインして直接ファイルを操作することもできます。

なお,ホスティングサービスの利用には利用負担金が発生します。詳細は下記をご参照ください。

(参考)ホスティングサービス

製作者: Seigo Kishiba
最終更新: 2021-03-04


ホスティング管理アカウントがわかりません。調べる方法はありますか?

ホスティング管理アカウントは,コントロールパネル(ホスティングの設定画面)にログインするためのアカウントで,ホスティングドメイン毎に1つのIDが付与されます。

  • hからはじまる4桁の通し番号になります(例:h9999)
  • コントロールパネルへのアクセスとサーバログイン(SSH,SFTP,FTPS)が可能です
  • 管理アカウントで,次の設定・管理が行えます
    • ウェブ,DB,DNS,サーバ証明書の設定
    • 各種アカウント(メールアカウント,FTPアカウント)の追加・削除

ホスティング管理アカウントの確認方法は,下記をご参照ください。パスワードの強制変更も可能です。

製作者: Tohru Kondo
最終更新: 2021-03-04


ホスティングアカウントでメール送信ができなくなりました。どうしてですか?

このエントリーは改訂中で、表示できません。

製作者: Tohru Kondo
最終更新: 2021-03-04


ホスティングで利用可能なSSL証明書は何ですか?また、証明書によって暗号化の強度は異なりますか?

以下の3種類の証明書が利用可能です。

  • ドメイン認証(DV:Domain Validation)
  • 実在証明型(OV:Organization Validation)
  • 実在証明拡張型(EV:Extended Validation)

証明書の種類によって暗号化強度の違いはありません。何を証明するかによって、取得するSSL証明書を選択してください。

  • DV(Domain Validation)はドメイン名が正しいかどうかを認証します。
    ホスティングでは非営利団体「Internet Security Research Group」により提供される SSL 証明書「Let's Encrypt」が無償で利用可能です。「Let's Encrypt」証明書の更新作業は自動的に行われます。
    取得や設定方法はホスティングマニュアルのP16で確認できます。

    (ホスティングマニュアル)
    https://www2.media.hiroshima-u.ac.jp/sso/hosting/manual.pdf
  • OV(Organization Validation)はドメイン名に加え、会社名も証明します。
    国立情報学研究所(以下、NII)のUPKI電子証明書発行サービスが常勤教職員であれば無償で利用できます。
    ただし、証明書の有効期限が1年1か月のため、証明書の更新作業が定期的に必要になります。

    取得および更新方法は、メディアセンターホームページ → すべてのサービス → 情報セキュリティ → 「学内限定」UPKIサーバ証明書発行等手続きサービス で確認できます。
    https://www.media.hiroshima-u.ac.jp/services/secuinfo/nii-first/

    設定方法はホスティングマニュアルのP15で確認できます。
    (ホスティングマニュアル)
    https://www2.media.hiroshima-u.ac.jp/sso/hosting/manual.pdf

  • EV(Extended Validation)はDV、OVよりも厳格な審査を受けてから発行されます。
    発行された証明書は、ドメイン名、実在証明を行います。さらにブラウザのアドレスバーに、組織情報が表示されるようになります。有料で取得し設定することが可能です。

 

製作者: imc-helpdesk
最終更新: 2021-01-19


ホスティングではhttps化(SSL証明書の設定)ができますか?

はい、できます。

SSL証明書を設定すると

  • 通信の暗号化(改ざん、盗聴防止)
  • ドメイン名や、会社の実在証明

に対応できます。

ブラウザによってはhttpサイト(非SSL)に対して警告がでるようになり、ブロックされます。
ホスティングでは下記URLに掲載されているものが利用できますので、設定するようにしてください。

ホスティングで利用可能なSSL証明書は何ですか?また、証明書によって暗号化の強度は異なりますか?

製作者: imc-helpdesk
最終更新: 2021-01-19


標準/拡張ホスティングはシングルサインオン(SSO)に対応していますか?

はい、「もみじ」や「いろは」と同様に広大ID(学生番号・職員番号等)によるSSOに対応したWebシステムを構築することが可能です。

標準ホスティングの特徴はWebサーバやSSOのためのShibbolethのインストールは不要ですが「秘密鍵」,「公開鍵(証明書)」,「メタデータ」は作成のうえ、申請して頂く必要があります。

拡張ホスティングでは、WebサーバやShibbolethのインストールや各種の設定から始める必要があります。

提供可能な属性情報等は(申請手続き)をご確認ください。なお、SSOは学認(GakuNin)に基づきIdpとSPを構築します。

(学認について)
https://www.gakunin.jp/
(学認のSP構築技術ガイド)
https://meatwiki.nii.ac.jp/confluence/pages/viewpage.action?pageId=12158183

(申請手続き)
https://forms.office.com/Pages/ResponsePage.aspx?id=3VQExGOyJkmGjY4SZA03UKA_nlGujFJIvWJ_FGdkk15UQjYzQVBEQThNTkUxM0c3U0VHMDBQRU8wWSQlQCN0PWcu

 ※標準ホスティングは申請内容に不備がなければ10営業日後を目処にSSOの設定を行います。

 ※拡張ホスティング等は申請受理後、当方で検証機用のIdpにSPメタデータの登録等必要な設定で行いますので動作確認を実施して頂きます。正常動作確認後、本番機用のIdpに設定を行いますが、最長で1ヶ月後の対応になります。早めに、申請と動作確認をする必要があることに注意してください。

製作者: imc-helpdesk
最終更新: 2022-06-08


CMSで「XML-RPC」機能は使用できますか?

ホスティングサービス(標準タイプ)及び個人用Webサービスでは、使用できません。

「XML-RPC」機能を使用したい場合は、ホスティングサービス(拡張タイプ)をご利用ください。
アップデートや接続制限を最小限に設定する等の管理・運用体制を考慮のうえ、利用の検討をお願いします。

ホスティングサービス(拡張タイプ)
https://www.media.hiroshima-u.ac.jp/services/hosting/type/

製作者: imc-helpdesk
最終更新: 2023-04-18


複数で管理している場合,各々でコントロールパネルの多要素認証設定はできますか?

はい,できます。
QRコードは常に同じものが表示されますので,複数の方が設定しても認証アプリには同じ認証コードが表示されます。

ただし,どなたかが設定すると,その後他の方がコントロールパネルにログインできなくなりますので,設定後は一旦「多要素認証を有効にする」のチェックを外してください。
そして,コントロールパネルにログインされる方が全員設定を終えたら(最後に設定する方が),「多要素認証を有効にする」のチェックを入れたままにしておいてください。

製作者: imc-helpdesk
最終更新: 2023-08-30


学内限定のアクセス制限をかけることはできますか?

.htaccess で記述することにより,アクセス制限をかけることが可能です。

まず,Deny ディレクティブですべての接続元からのアクセスを拒否します。
その上で,Allow ディレクティブで広島大学のIPアドレスを許可します。
ファイルのパーミッションは604にします。
記述内容は,下記のとおりです。

Deny from all
Allow from 133.41.0.0/16
Allow from 2001:2f8:1c1::/48

製作者: imc-helpdesk
最終更新: 2023-09-14


メーリングリストサービス

メーリングリスト管理者・副管理者の変更方法を教えてください

メーリングリストの管理者を変更する際は、「エラーメール送信先メールアドレス変更」と「メーリングリスト管理者変更」の2つが必要です。

注意:管理者は,管理者・副管理者を複数登録できます。副管理者になれるのは個人アカウントを持っている方です。副管理者は,「メンバー編集・設定変更」のみができます。

 

「メーリングリスト管理者変更」の手順

  1. メディアセンター利用登録システムに、現在のメーリングリスト管理者の個人アカウントロでグインする
  2. ログイン後、左メニューの「メーリングリスト」をクリックする
  3. 管理しているメーリングリストの一覧が表示されるので、変更するメーリングリストをクリックする
  4. 画面下の方にある「メーリングリスト管理者一覧」の下に「メーリングリスト管理者/副管理者設定」をクリックする
  5. 管理者/副管理者設定の画面で、[管理者区分]で管理者を選択して新しい管理者のメディアセンターアカウントを入力し、「設定」をクリックする
  6. 確認画面が表示されたら、入力内容を確認して「OK」をクリックする

    ※離籍された方のアカウントは、管理者が[削除]にチェックを入れて削除してください。

既に管理者が離籍されて新管理者の登録ができない場合は、最寄りのメディアセンター窓口に新管理者の職員証と「利用サービス管理者変更申請書」をお持ちください。

製作者: imc-assistant
最終更新: 2021-03-17


エラーメール送信先メールアドレスの変更方法を教えてください

「エラーメール送信先メールアドレス」の変更手順

  1. メディアセンター利用登録システムに、メーリングリスト管理者のIMCアカウントでログインする
  2. 左メニューの「メーリングリスト」をクリックする
  3. 管理しているメーリングリストの一覧が表示されるので、変更したいメーリングリストの名前をクリックする
  4. 「メーリングリスト設定変更」をクリックする
  5. 「エラーメール送信先メールアドレス」の右欄に送信先メールアドレスを記入し、画面下の「変更」をクリックする。他の欄は、変更しない場合は空欄のままでよい。
  6. 確認画面が表示されるので、入力間違いがなければ「OK」をクリックする

製作者: imc-assistant
最終更新: 2021-03-17


エラーメール送信先メールアドレスには、どのようなメールが届きますか?

メーリングリストの設定項目「エラーメール送信先メールアドレス」には、次のような場合にメール送信エラーが届きます。

  • メーリングリストの受信者アドレスが存在しないものだった場合
  • メーリングリストの受信者アドレスで転送設定があり、その転送先でエラーになった場合

メール送信が許可されていないアドレスからのメールは、「エラーメール送信先メールアドレス」には通知されませんが、送信者宛にエラー通知メールが返送されます。
エラー通知メールの内容は下記のようになります。

	From: ML名称-owner@ml.hiroshima-u.ac.jp
	Subject:送信した元メールのsubject
	本文  Your message was rejected
	       (または)
         このメーリングリストへの投稿が許されていません。
         投稿は自動的に拒否されました。

        添付  送信した元メール

製作者: imc-helpdesk
最終更新: 2021-03-16


-bouncesがついたアドレスがありますが,これは何ですか?

-bounces がついているアドレスは,メーリングリスト管理者用のアドレスです。
エラー等があるとそのアドレスに送られ,メーリングリスト管理者に届く仕組みです。

ML名@ml... に送るとメーリングリスト参加者全員に届き,
ML名-bounces@ml... に送るとメーリングリスト管理者のみに届きます。

ML名-bounces@ml... 宛にはメールを送らないよう,ご注意ください。

製作者: imc-helpdesk
最終更新: 2021-03-17


差出人をメーリングリストのアドレスにして,メールを送信することはできますか?

差出人を複数指定することができるメールソフトを利用すれば,メーリングリストアドレスを差出人にして,メールを送信することができます。
(Thunderbirdが設定が比較的簡単で,オススメです。)

差出人をメーリングリストアドレスにする場合は,送信サーバに「smtp.hiroshima-u.ac.jp」を指定してください(「smtp.office365.com」からの送信はできません)。
その設定手順は,こちらをご参照ください。

<参考>
Thunderbirdダウンロードページ
http://www.mozilla.jp/thunderbird/

差出人情報を使用する(Thunderbirdサポートページ)
https://support.mozilla.org/ja/kb/using-identities

製作者: imc-helpdesk
最終更新: 2023-08-08


ICE端末・Mac端末

Chromeを起動するとログインキーリングのパスワードを入れる画面が表示される

Linux の Chrome で、起動時に「ログインキーリングのパスワードを入力してください」というダイアログが毎回表示され、どのパスワードを入力してもロック解除できない場合があります。その場合は、以下の方法で解除してみてください。

 

  1. Chrome を起動し、以下の画面が表示されたら、「キャンセル」を3回クリックします。以下の画面が消え Chrome が開きますが、Chrome は終了させます。



  2. ディスプレイ左下の ①「アプリケーションを表示する」→ ②「ユーティリティ」→ ③「パスワードと鍵」とクリックします。



  3. ” パスワードと鍵 ” の画面が表示されますので、ログインフォルダ を選択し、右クリック「削除」をクリックします。



  4. 以下の画面が表示されたら、「項目が全て抹消されることを理解します。」にチェックを入れます。「削除」ボタンがクリックできるようになりますので、クリックします。
    ”パスワードと鍵”の画面に戻りますので、閉じます。



  5. 再度 Chrome を起動します。
    以下の「新しいキーリングのパスワード指定」と表示されたら、パソワードは入力せずに「続行」をクリックします。「暗号化していないパスワードを保存しますか?」と表示されたら「続行」をクリックすることで、Chrome が起動します。これで、次の起動時からは表示されなくなります。



以上のことを実行しても解決されない場合は、最寄りの窓口におこしください。

製作者: imc-assistant
最終更新: 2020-09-23


ICE Linuxを起動すると、「ICカードリーダが開けません」と表示され、ログインできません

ICE端末の電源ボタンを押し電源を落とした後、再度電源ボタンを入れ起動を試してみてください。

製作者: imc-assistant
最終更新: 2020-07-27


日本語以外(英語,中国語など)の言語入力設定はできますか?

以下の手順で設定できます。

  1. スタート→コントロールパネル→キーボードまたは入力方法の変更をクリック
  2. 「地域と言語」のダイアログのタブ「キーボードと言語」の「キーボード変更」を選択
  3. 「テキスト サービスと入力言語」ダイアログの「全般」タブで、「追加」をクリック
  4. 「入力言語の追加」から「韓国語」を選択し、+をクリックしてー表示で、+のキーボードクリックして表示し、 Microsoft IME,韓国語にチェックして「OK」を3回押す

同様の手順でその他の外国語入力の設定もできます(一部設定できない言語もあります)。

 

製作者: imc-assistant
最終更新: 2020-07-27


プリンタ・スキャナ・ポスタープリンタ

ICE端末から印刷すると白紙になります

このエントリーは改訂中で、表示できません。

製作者: imc-assistant
最終更新: 2020-07-22


1枚の用紙に複数ページを印刷できますか?

次の手順で印刷できます。
※授業の資料など、まとめて1枚に印刷できるものはまとめて印刷すると、料金の節約になります。

Linux

  • Firefox:「印刷」画面でプリンタを選択し、「ページの設定」タブの「段組み印刷」で1枚内のページ数を設定して印刷する。
  • それ以外のアプリケーション:Windowsでも表示できるものは、Windowsで印刷されることをおすすめします。

Windows

  •  「印刷」画面でプリンタを選択し、「プロパティ」を開き、「基本」タブの「まとめて1枚:(N)」で1枚内のページ(アップ)数を設定して印刷する。

製作者: imc-assistant
最終更新: 2021-04-19


カラーで印刷できますか?

できます。次のようにしてください。

  1. 印刷する際に、「color」と書かれたプリンタを選択し、印刷を実行する。
  2. カラープリンタ設置場所に行き、印刷する。

 

カラープリンタは、下記の場所にあります。

キャンパス 設置場所 設置台数
東広島 情報メディア教育研究センター本館1階事務室 ※ 各場所1台ずつ
  情報メディア教育研究センター北サービスデスク(中央図書館1階)
  情報メディア教育研究センター東サービスデスク(東図書館2階)
情報メディア教育研究センター霞分室 ※(医学部基礎講義棟1階)  

※の設置場所は、事務室が閉まっている時間はご利用いただけませんので、ご注意ください。

 

製作者: imc-assistant
最終更新: 2020-07-27


スキャナは使えますか?

カラープリンタがスキャナとしても使えます。

以下の場所にありますのでご利用ください。

  • メディアセンター本館1階事務室
  • メディアセンター東サービスデスク(東図書館2階)
  • メディアセンター霞分室

利用方法については、スキャナの利用方法 のページを参考にしてください。

 

製作者: imc-assistant
最終更新: 2020-08-23


教育支援・LMS(moodle)

Bb9で課題のファイルが添付できない

このエントリーは改訂中で、表示できません。

製作者: imc-helpdesk
最終更新: 2020-08-10


授業支援システムBb9の使い方について

このエントリーは改訂中で、表示できません。

製作者: imc-assistant
最終更新: 1970-01-01


ファイルが提出されているかどうか確認したい

このエントリーは改訂中で、表示できません。

製作者: imc-assistant
最終更新: 2020-07-27


課題提出時にファイルアップロードエラーになる

このエントリーは改訂中で、表示できません。

製作者: imc-assistant
最終更新: 2020-07-27


授業動画を見ているときに、動画がよく止まる

以下のようなことが考えられます。
 1.サーバ混雑などで、スムーズにデータを送り出せていない場合
 2.サーバが問題なくても、ネットワークのどこかに問題があって、データがうまく届かない場合
 3.データが届いても、パソコンの問題で順調に再生できない場合

何が問題なのかを調べるために以下の情報を「helpdeskフォーム」で知らせてください。
 ・その動画の情報(コース名と動画名)
 ・そのときの接続速度、日時を教えてください。接続速度は https://fast.com を開くと数字が出ます。

製作者: imc-assistant
最終更新: 2020-08-24


動画を観ようとすると「このビデオを視聴する権限がない」と表示される

  • すでにoutlook.jp等のアカウントでログインしている場合

  マイアカウントを確認し、広大アカウントでログインできていない場合はいったんサインアウトし、広大アカウントでログインし直してみてください。

  • 「PowerContentServer Login」が表示される場合

 開いているブラウザのウィンドウを全部閉じて、ブラウザの再起動をして再度試してみてください。

製作者: imc-assistant
最終更新: 2020-07-27


Bb9でテキスト入力をする際、日本語入力ができない

このエントリーは改訂中で、表示できません。

製作者: imc-assistant
最終更新: 2020-07-27


スマートフォンで授業動画を見ることができない

現在大学で提供している動画の配信方式にはPhotoron PCS, Office365 Streamの2つがあります。

これらはいずれもスマホから閲覧できるシステムになっています。

しかし、動画によってはPCでは視聴できてもスマホではできないことがあります。
「スマホで見られない」などの問題がありましたら,下記の情報を「問い合わせフォーム」からお知らせください。

・その動画の情報(コース名と動画名)
・そのときの接続速度、日時を教えてください。接続速度は以下で確認できます。
 https://fast.com/ja/

製作者: imc-helpdesk
最終更新: 1970-01-01


学生が、自分の提出した答案の内容を確認できるようにしたい(教員向け情報)

このエントリーは改訂中で、表示できません。

製作者: imc-helpdesk
最終更新: 1970-01-01


スマートフォンからBb9が使いにくい

このエントリーは改訂中で、表示できません。

製作者: imc-helpdesk
最終更新: 1970-01-01


moodleの基本的な使い方を知りたい(学生向け・教員向け)

下記のサイトで教員向け・学生向けの情報を掲載しています。
まずは下記サポートサイトをご確認ください。

オンライン学習支援システム サポートサイト
http://support.vle.hiroshima-u.ac.jp/start

サポートサイトに記載されていない内容でお困りのことがありましたら「問い合わせフォーム」からお知らせください。

製作者: imc-helpdesk
最終更新: 2023-04-03


包括ライセンス(ウイルス対策ソフトウェア)

[WindowsOS] Windowsがプレインストールされたパソコンを持っています。Windowsがインストールされていない他のパソコンに,包括ライセンスでWindowsをインストールすることはできますか?

できません。
Windowsがプレインストールされているパソコンのアップグレードにのみ,包括ライセンスが利用できます。

製作者: imc-helpdesk
最終更新: 2021-05-28


[WindowsOS] WindowsOSをインストールする際の条件はありますか?

包括ライセンスのWindows OSの使用権は,アップグレード権として提供されます。
インストールするパソコンに下記のいずれかのOSのライセンスが備わっているか,使用者が下記のOSのライセンスを所有していることが必要です。 1ライセンスに対して1本のアップグレード権が発生します。
LinuxやFreeBSD,Solarisは下記のリストに含まれないため,アップグレード対象にはなりません。

  • Windows 10 (Education/Enterprise/Pro/Home) 
  • Windows 8/8.1 (Enterprise/Pro/無印)
  • Windows 7 (Ultimate/Enterprise/Professional/Home Premium/Home Basic/Starter)
  • Windows Vista(Ultimate/Bussiness/Home Premium/Home Basic)
  • Windows XP(Pro/Home/Tablet)
  • MacOS(教職員および令和元年(2019年)度以前入学の学生のみ)

包括ライセンスでアップグレードしたOSを使用している間は,元々インストールされていたマイクロソフト社製のOSの使用権は一時的になくなります。
離籍時(教職員は退職,学生は卒業以外の離籍等)はアップグレード権を失い,元々インストールされていたOSの使用権が戻ります。
上記離籍時は包括ライセンスでアップグレードしたOSをアンインストールして元のOSに戻す必要がありますので,インストールメディアやライセンス証書等は保管しておいてください。

製作者: imc-helpdesk
最終更新: 2021-05-28


[WindowsOS] 広島大学構成員でなくなった場合は,包括ライセンスでインストールしたOSをアンインストールする必要がありますか?

教職員は退職,学生は卒業以外の離籍をした時点で包括ライセンス契約を利用する権利を失うので,包括ライセンスでインストールしたOSはアンインストールする必要があります。
そのため,元々所有していたライセンス(パソコンに付属していたライセンス等)で,元のOSに戻す必要があります。
なお,包括ライセンスを利用して,元々インストールされていたOSのバージョンに戻すことはできません。元々PCに付属していたライセンスを使用してください。

製作者: imc-helpdesk
最終更新: 2021-05-28


[全般:教職員] 大学所有のパソコンにインストールする場合,ライセンス数の制限はありますか?

広島大学所有のパソコンには台数制限はありません。
また,学内に設置するレンタルPCへのインストールも台数制限はありません。

製作者: imc-helpdesk
最終更新: 2021-06-01


[ウイルス対策] Linux対応のウイルス対策ソフトウェアは提供しないのですか?

Linuxに関してはウイルス対策ソフトウェアで対応可能なディストリビュータやカーネルに制限が多く,本学で一括購入するメリットが見出せないため,提供しておりません。
市販のソフト,フリーソフト等をご利用ください。
(参考)フリーソフト:ClamAV

製作者: imc-helpdesk
最終更新: 2021-06-22


[ウイルス対策] 自分で購入したソフトを使用しても良いですか?

本学では,すべての部局でコンピュータウイルス対策を行うよう定めています。
その方法の一つとして SCEP,ESET for Mac を無償で提供しておりますが,使用していただくウイルス対策ソフトウェアについて制限しているものではありません。
したがって,本学で提供している以外のウイルス対策ソフトウェアをインストールしていただいても構いません。
ただし,本学で提供している以外のウイルス対策ソフトウェアについての具体的な操作方法や不具合等については対応致しかねますので,ご了承ください。

製作者: imc-helpdesk
最終更新: 2021-06-22


[ウイルス対策] ESET for Macのアンインストール方法を教えてください

ESET for Macをアンインストールする際に,アプリケーションを直接ゴミ箱に入れたり,AppCleanerを使用したりすると完全にアンインストールできず,改めてインストールする際に不具合が起きることがあります。
必ず下記の手順でアンインストールを行ってください。

  1. Finderのアプリケーションの「ESET Endpoint Antivirus」にカーソルを合わせ,右クリックまたはControl+クリックでメニューを表示させ,「パッケージの内容を表示」をクリックする。
  2. 「Contents」 → 「Helpers」と進み,「Uninstaller」をダブルクリックする。
  3. 画面の指示に従って進みます。途中パスワードを入力する画面が表示されたら,Macのパスワードを入力してください。


  4. 下記の画面が表示されたら,アンインストールは完了です。「閉じる」をクリックした後,必ず再起動を行ってください。

製作者: imc-helpdesk
最終更新: 2021-06-28


ファイルをダウンロードできません(Edge)

Edgeでファイルのダウンロードに失敗する場合は,次の手順でダウンロードしてください。

  1. 表示されているメッセージにカーソルを合わせ,右側にある「…」をクリックする。


  2. 表示されたメニューの「保存」をクリックする。


  3. 表示された画面の「詳細表示」をクリックする。


  4. 「保持する」をクリックする。

関連項目:アプリをインストールできません(Windows)

製作者: imc-helpdesk
最終更新: 2022-06-17


[ウイルス対策] ESET for Mac のライセンス更新プログラムを実行できません

ESET for Mac のライセンス更新プログラムを実行しようとダブルクリックすると、「開発元が未確認のため開けません」というメッセージが表示されます。

ライセンス更新プログラムはダブルクリックでは開きません。
ダウンロードした「ESET for MACLicense」を「Controlキー」を押しながらクリックして、メニューから「開く」を選択して進めてください。

「ターミナル」が開きパスワードの入力を求められますので、Macにログインした(管理者権限のある)ユーザのパスワードを入力してください。(入力した文字は表示されません。)
※広大ID・アカウントのパスワード(広大パスワード)ではありません。

「...completed.」もしくは「プロセスが完了しました」と表示されたら、左上の「×」をクリックして閉じてください。

その後、ESET Endpoint Antivirus のライセンスIDが更新されていることを確認してください。

製作者: imc-helpdesk
最終更新: 2022-06-24


[ウイルス対策] ESET for Mac のインストール後,「コンピュータは保護されていません」と繰り返し表示されます。どうしたら良いですか?

ESET for Macをインストール後,下の画面が繰り返し表示される場合は,下記の手順で設定を完了してください。

  1. 「システム環境設定」の「セキュリティとプライバシー」の「一般」タブの 「ダウンロードしたアプリケーションの実行許可」に,「一部のシステム ソフトウェアでは,使用する前に確認が求められます」と書かれているのを確認し,左下の鍵のアイコンをクリックしてMacのログインパスワードでロックを解除する。

      
     
  2. 「詳細」をクリックし,表示された3つの項目にチェックをつけて「OK」をクリックする。

製作者: imc-helpdesk
最終更新: 2022-09-06


アプリをインストールできません(Windows)

ダウンロードしたインストーラーを実行しようとすると,下図のようなエラーが出ることがあります。
この画面が表示されたら,「詳細情報」をクリックして,

 
「実行」をクリックしてください。

製作者: imc-helpdesk
最終更新: 2022-10-19


情報セキュリティ

突然けたたましい警告音とともに「セキュリティ警告」の画面が表示されました。どうしたら良いですか?

ネットで検索をしている時などに,突然けたたましい警告音とともに下図のようなセキュリティ警告の画面が表示されることがありますが,実際にウイルスに感染したわけではありませんので,ひとまず落ち着きましょう。スピーカーをミュートにすれば,音は止みます。
絶対に電話をかけてはいけません!!!!!

「キャンセル」などをクリックすると全画面表示になることがあるので,その場合はキーボードの ESC を長押ししてウインドウ表示にしてから右上の×をクリックして終了するか,キーボードの Alt F4 を同時に押してブラウザを終了しましょう。

そのどちらも効かない場合は,キーボードの CtrlAltDelete を同時に押して,次の画面で「タスクマネージャー」を起動し,

次のいずれかの方法で,ブラウザを終了します。
 

特に保存が必要なデータがない場合は,サインアウトや(右下の電源ボタンから)シャットダウン,再起動を選択しても良いでしょう。
 

この作業の後,念のためブラウザのキャッシュのクリアを行っておくことをおすすめします。
また,お使いのウイルス対策ソフトでフルスキャンをしておくと安心です。

製作者: imc-helpdesk
最終更新: 1970-01-01


画面に頻繁にウイルス感染に関するメッセージが表示されます。どうしたら良いですか?

ある日突然,ディスプレイの右側に「ウイルスが見つかりました」や「ウイルスに感染しやすい可能性があります」等,不安を煽るメッセージが表示されることがあります。
例)

これはどこかのサイトを開いた時,通知の許可を求められて無意識に許可したことにより起こる現象で,実際にウイルスに感染したり,感染しやすい状況になったりしているわけではありませんので,絶対にメッセージをクリックしないでください。

このような偽のポップアップ通知は,下記の手順で無効にできます。

Microsoft Edge
  1. 画面右上の「…」をクリックし,「設定」をクリックする。
  2. 「Cookieとサイトのアクセス許可」をクリックし,右側に表示された「通知」をクリックする。
  3. 「許可」に見覚えのないサイトや怪しいサイトが表示されていたら,「…」をクリックして「ブロック」を選択する。
Google Chrome
  1. 画面右上の縦に並んだ「…」をクリックし,「設定」をクリックする。
  2. 検索ボックスに「通知」と入れて,「サイトの設定」をクリックし,

    次の画面で「通知」をクリックする。
  3. 「通知の送信を許可するサイト」に見覚えのないサイトや怪しいサイトが表示されていたら,右端の縦に並んだ「…」をクリックして「ブロック」を選択する。
Firefox
  1. 画面右上の三本線をクリックし,「設定」をクリックする。
  2. 検索ボックスに「通知」と入れて,「許可設定」の中の「通知」の「設定」をクリックする。
  3. 表示されたウェブサイトの中に見覚えのないサイトや怪しいサイトが表示されていたら,「許可」をクリックして「ブロック」を選択し,「変更を保存」をクリックする。

通知をブロックする設定の後,念のためブラウザのキャッシュのクリアを行っておくとより安心です。

製作者: imc-helpdesk
最終更新: 2023-11-27


多要素認証(MFA)

多要素認証の利用を開始したら、メールの送受信ができなくなりました。どうしたら良いですか?

このエントリーは改訂中で、表示できません。

製作者: imc-assistant
最終更新: 2022-10-20


多要素認証が利用できる学内の情報サービスを教えてください

多要素認証は、現在下記のIDを使って接続するサービスで利用可能です。

  • 広大ID
  • IMCアカウント@hiroshima-u.ac.jp

詳細は、「多要素認証」をご参照ください。

製作者: imc-helpdesk
最終更新: 2021-03-15


多要素認証を設定(有効化)する方法を知りたい

広大IDの多要素認証もIMCアカウントの多要素認証も、「メディアセンター利用登録システム」に「広大IDでログイン」して設定(有効化)します。

製作者: imc-helpdesk
最終更新: 2023-08-08


2要素目の認証方法を変更する方法を知りたい

認証方法の変更は、下記のページをご参照ください。

  • 広大IDの場合

「メディアセンター利用登録システム」に広大IDでログインし、再度2要素目で設定し直します。詳細は、「広大IDの多要素認証」の「設定方法」をご参照ください。

[参考]3つの認証方法を設定しておくと、コードを入力する時に認証方法の変更ができて便利です。  

  • IMCアカウントの場合

「Microsoft365ポータルサイト」の「セキュリティ情報」にサインインし、2要素目の設定をします。詳細は、「IMCアカウントの多要素認証」の「認証方法(2要素目)の変更」をご参照ください。

製作者: imc-helpdesk
最終更新: 2023-08-08


多要素認証を一旦解除することはできますか?

このエントリーは改訂中で、表示できません。

製作者: imc-helpdesk
最終更新: 2021-10-25


MFA設定の動作確認をしたい。

  • 広大IDの場合

【学内から確認する場合】
①学内Wi-Fi の eduroamに接続(または携帯電話会社のLTE通信などでも可)し、学外からアクセスする環境に切り替えてください。
 以降は、「学外から確認する」手順で実施してください。

【学外から確認する場合】
①学外ネットワークから「メディアセンター利用登録システムhttps://reg.huc.hiroshima-u.ac.jp/)」(あるいは、学生なら「もみじ(https://momiji.hiroshima-u.ac.jp/momiji-top/index.shtml)」、職員なら「いろはhttps://commu.office.hiroshima-u.ac.jp/aqua/)」)に広大IDでログインしてください。
② 広大IDでログイン後、「認証コード入力を要求するページが表示された場合は、多要素認証の設定が有効になっていることが確認できます。
③ また、認証方式のタブから、以下の中で自分が設定している2要素目の認証方法が確認できます。
  ・トークン認証コード
  ・メール通知認証コード
  ・バックアップコード
④ 自分が設定している2要素目を使ってログインができることも確認してください。
  もし、自分が設定している2要素目を使ってログインができない場合は、学内から「メディアセンター利用登録システムhttps://reg.huc.hiroshima-u.ac.jp/)」に広大IDでログイン後、「広大ID」ー「多要素認証設定」から設定を変更できます。
  2要素目を使ってログインができず来学も困難な場合は、メディアセンターにお問い合わせください。

 

  • IMCアカウントの場合

【学内から確認する場合
① 学内Wi-Fiのeduroamに接続(または携帯電話会社のLTE通信でも可)に接続し、学外からアクセスする環境にしてください。
以降、「学外から確認」の手順を実施してください。

【学外から確認する場合】
① 「Microsoft365ポータル(https://portal.office.com)」サイトにIMCアカウントでサインインしてください。
② IMCアカウントでログイン後、「サインイン要求を承認」するページや「コードの入力を要求」するページが表示された場合は、多要素認証の設定が有効になっていることが確認できます。
③ また、「Microsoft Authenticatorアプリを現在利用できません」や「別の方法でサインインする」から、以下の中で自分が設定している2要素目の認証方法が確認できます。
  ・Microsoft Authenticator-通知
  ・モバイルアプリによる認証?
  ・SMSによる認証?
  ・電話-テキスト
  ・電話-通話
  ・音声電話による認証?
④ 自分が設定している2要素目を使ってログインができることも確認してください。

もし、自分が設定している2要素目を使ってログインができない場合は、
「メディアセンター利用登録システム(https://reg.huc.hiroshima-u.ac.jp/)」に"広大IDでログイン"して、IMCアカウントの多要素認証の初期化をしてから再設定が必要です。
以下のページをご参照いただき、再設定してください。

・「アプリの再設定方法(IMCアカウントの多要素認証)」の「B. 自分で最初から設定しなおす」

自分で初期化もできず、来学も困難な場合は、メディアセンターにお問い合わせください。

製作者: imc-helpdesk
最終更新: 2023-10-11


多要素認証の申請は学外(自宅など)からできますか?

IMCアカウント/広大ID、ともに有効化申請は学外からアクセスできます。(2021年9月16日更新)

製作者: imc-helpdesk
最終更新: 2021-09-15


多要素認証の認証方法は自宅など学外から変更できますか?

製作者: imc-helpdesk
最終更新: 2021-01-21


多要素認証の解除(無効化)は自宅など学外からできますか?

このエントリーは改訂中で、表示できません。

製作者: imc-helpdesk
最終更新: 2022-12-15


携帯電話(ガラケー)しか持っていない場合はどうすれば良いですか?

  • 広大IDの場合

電子メールまたはバックアップコードを用いた多要素認証が可能です。 認証方法の種類は「広大IDの多要素認証」をご参照ください。

  • IMCアカウントの場合

SMSまたは電話を用いた多要素認証が可能です。 認証方法の種類は「IMCアカウントの多要素認証」をご参照ください。

製作者: imc-helpdesk
最終更新: 2021-03-15


スマホを機種変更した際はどうすれば良いですか?

このエントリーは改訂中で、表示できません。

製作者: imc-helpdesk
最終更新: 2021-10-25


設定しているスマートホンが故障した(または紛失した)時はどうすれば良いですか?

そのような場合に備えて、2要素目の設定は複数しておいてください。
もし他に認証手段がない場合は、多要素認証を再設定してください。

※紛失した場合は、IMCアカウントの多要素認証は「初期化」、広大IDの多要素認証は「オフ」にしてから、再設定してください。

以下をご参照ください。

製作者: imc-helpdesk
最終更新: 2023-08-08


海外に留学や出張の際に多要素認証は利用できますか?

  • モバイルアプリ利用者:そのまま利用できます。
  • 電子メール利用者:そのまま利用できます。
  • SMS/電話利用者:利用できない場合があります。

渡航前に認証方法をモバイルアプリに変更することをお勧めします。 既に海外にいる場合は、メディアセンターの「問い合わせフォーム」よりご連絡ください。

製作者: imc-helpdesk
最終更新: 2021-01-21


多要素認証の設定(有効化)に何度も失敗します。どうすれば良いですか?

このエントリーは改訂中で、表示できません。

製作者: imc-helpdesk
最終更新: 2023-10-04


多要素認証を設定(有効化)したのですが、通知が届かない、または認証が成功しません。どうすれば良いですか?

製作者: imc-helpdesk
最終更新: 2021-01-21


突然、スマホに身に覚えの無い多要素認証の通知が届きました。どうしてですか?

製作者: imc-helpdesk
最終更新: 2021-01-21


スマホを機種変更した,または誤って多要素認証用のアプリを削除してしまった場合は,どうすれば良いですか?

【学内にいる、学内のネットワークに接続できる場合】
学内ネットワークに接続している場合は、認証をスキップできますので、再度、設定し直してください。

【学外にいる場合】
まずは、別の認証方法で認証してください。

  • 広大IDの場合
    アプリ以外の認証方法には、「電子メールでのコード受取」と「バックアップコード」があります。
    どちらか、または、どちらも設定している場合は、認証コードを入力する画面で、認証方式を切り替えてから、認証することができます。(認証方式を切り替えると、切り替えた認証方法にコードが送られます)
    アプリのみしか設定していなかった場合は、「VPN接続」をご利用ください。VPN接続すると学内ネットワークになるため広大IDの多要素認証をスキップできますので、そのまま再設定できます。ただし、VPN接続を利用するには、IMCアカウントの多要素認証が必要です。

VPN接続も難しいようでしたら、メディアセンターの「問い合わせフォーム」よりお問い合わせください。

 

製作者: imc-helpdesk
最終更新: 2023-11-07


大学の情報サービスに学内からアクセスした場合は二要素目が要求されませんが、学外からだと要求されます。なぜですか?

「広島大学情報セキュリティ対策基本計画2019~2021年度版」に則って、2021年度から学外ネットワークからのアクセスについて多要素認証を必須化しているためです。
現時点の多要素認証の運用方針は下記のとおりです。ご理解およびご協力をよろしくお願い致します。

【広大IDを用いる大学の情報サービス(※1)にアクセスする場合】
  学外ネットワークから: パスワード認証 → 多要素認証でログイン
  学内ネットワークから: パスワード認証のみでログイン(二要素目はスキップ)

【IMCアカウントを用いる大学の情報サービス(※2)にアクセスする場合】
  学外ネットワークから: パスワード認証 → 多要素認証でログイン
  学内ネットワークから: パスワード認証のみでログイン(二要素目はスキップ)

※1:もみじ,いろは,メディアセンター利用登録システム,マイクロソフト包括ライセンス,moodle等
※2:Microsoft365ポータル,Microsoft Teams,メディアセンター利用登録システム,HINET認証等

製作者: imc-helpdesk
最終更新: 2021-03-15


[IMCアカウント] 無効にした後再度有効にすると,どうなりますか?

このエントリーは改訂中で、表示できません。

製作者: imc-helpdesk
最終更新: 2022-07-05


スマートフォン、携帯電話などをなにも持っていない場合はどうすれば良いですか?

使用するパソコンのWebブラウザの拡張機能を使って多要素認証することができます。

出張する場合は、事前に多要素認証を設定しておく必要がありますので、この機能を使って対応してください。
なお、必ずパソコンにログインパスワードを設定して、第三者が利用できないようにしっかり管理されている場合のみご利用ください。
 ※マニュアル(PDF)をご参照いただくには、IMCアカウントと広大パスワードのSSO(サインイン)が必要です。
  • 広大IDの場合:こちらの マニュアル(PDF) をご参照ください。
    ・設定したWebブラウザでのみ、コード発行ができます
    ・トークンアプリに設定できるのは、1つのアプリのみです

 

  • IMCアカウントの場合:こちらのマニュアル(PDF) をご参照ください。
    ・設定したWebブラウザでのみ、コード発行ができます

製作者: imc-helpdesk
最終更新: 2023-07-31


電話番号を変えたので変更したい(IMCアカウントの多要素認証)

方法1)電話番号しか設定していない場合、初期化して設定しなおす。
方法2)電話番号以外(アプリ)の設定もしている場合、電話番号のみ変更する。


方法1)初期化して設定しなおす
 ※学内ネットワークに接続できる(VPN接続できる)、または広大IDの多要素認証ができる場合、対応可能

方法2)電話番号のみ変更する
 ※2要素目での認証ができる場合、対応可能(必要ない場合もあります)。

Microsoft365ポータルサイトの「セキュリティ情報」にサインインして、電話番号を変更してください。
以下のページを参考にしてください。

 

2要素目での認証ができない、学内ネットワークにも接続できない場合は、メディアセンターの「問い合わせフォーム」より、変更できない理由をなるべく詳しくお知らせください。

製作者: imc-helpdesk
最終更新: 2023-11-07


自宅で「Myもみじ」や「いろは」にログインしようとしたらコードを入力する画面になった(広大IDの多要素認証)

広島大学では、セキュリティ強化のため「広大ID」と「IMCアカウント」の2つのIDに対して 多要素認証(パスワードでの認証と別の認証で2段階の認証をする)を義務化しています。

そのため、広大ID(学生番号や職員番号など)を取得してから90日(猶予期間)が過ぎると、多要素認証の設定が自動的に「有効」になります。

学外ネットワークからアクセスした際、以下「多要素認証が設定されていません」の画面になりましたら、 赤字の「多要素認証設定ページ」をクリックし、広大IDの多要素認証の設定をしてください。
※設定・未設定関係なく、学内ネットワークに接続している場合は、認証する画面は表示されません。(以下の設定ページも表示されません)

製作者: imc-helpdesk
最終更新: 2022-12-14


Teamsや広大のWebメールにサインインしたら「詳細情報が必要」の画面になった(IMCアカウントの多要素認証)

広島大学では、セキュリティ強化のため「広大ID」と「IMCアカウント」の2つのIDに対して 多要素認証(パスワードでの認証と別の認証で2段階の認証をする)を義務化しています。

そのため、個人のIMCアカウントを取得してから90日(猶予期間)が過ぎると、多要素認証の設定が自動的に「有効」になり、多要素認証を設定する画面が表示されるようになります。

以下の「詳細情報が必要」の画面になりましたら、指示に従って「IMCアカウントの多要素認証」の設定をしてください。
※未設定の場合、学内・学外ネットワーク関係なく、表示されるようになります

製作者: imc-helpdesk
最終更新: 2023-08-08


多要素認証を一旦解除(無効化)することはできますか?

このエントリーは改訂中で、表示できません。

製作者: imc-helpdesk
最終更新: 2022-12-15


その他

ログインアカウントの確認とローカルアカウントへの変更方法(Windows10)

ここでは、Windows10 PC にログインする時のアカウントに「メディアセンターのアカウント名@hiroshima-u.ac.jp」を設定している方へ、ローカルアカウントへの変更方法をお知らせいたします。
※以下の手順は、「Windows10 Educationバージョン1803(April 2018 Update)」を基に作成しています。バージョンによって設定画面や方法が異なる場合があります。
 
  1. はじめに
  2. ログインする時のアカウントの確認方法
  3. ローカルアカウントの作成方法
  4. ローカルアカウントでログインする方法
  5. 必要なファイルをローカルアカウントに移動またはコピーする方法
  6. 「メディアセンターのアカウント名@hiroshima-u.ac.jp」でPCにログインしないようにする方法

 

はじめに

お使いのPCには、どのアカウントでログインしていますか?

Windows10では、初期セットアップ時に「Microsoftアカウント」と「ローカルアカウント」を選ぶことができます。しかし、最初に表示されるのは以下の「Microsoftアカウント」なので、「Microsoftアカウント」でログインする方が多いかと思います。

「Microsoftアカウント」に、****@outlook.jp 等の個人のメールアドレスを設定し、ログインしている方はそのままで良いのですが、広島大学の「メディアセンターのアカウント名@hiroshima-u.ac.jp」を設定されている方は、「ローカルアカウント」でログインするように変更してください。

 

 

なぜならば、ログインするアカウントを、「メディアセンターのアカウント名@hiroshima-u.ac.jp」しか登録してない場合、そのPCにログインできなくなる可能性があるからです。
例えば、
  • 広島大学から卒業や退職(離職)して、メディアセンターのアカウントが無効になった場合
  • 年度更新や広大パスワードを変更しておらず、メディアセンターのアカウントにロックがかかった場合
このような問題が起きない為にも、別のアカウント「ローカルアカウント」を作成し、そちらでログインするようにしましょう。
 なお、生協または大学のパソコン初期講習会でPCの設定を行った方は「ローカルアカウント」を作成しているので、変更する必要はありません。

 

ログインする時のアカウントの確認方法

まずは、自分がどのアカウントでログインしているのか確認しましょう。

  1. スタート  をクリックし、メニューから「設定」 をクリックします。

  2. Windows の設定画面が開きますので、「アカウント」をクリックします。

  3. 「アカウント」の左側のメニューの「ユーザの情報」をクリックします。
    右側の「ユーザの情報」(以下画像の赤線の場所)に表示されているのが、ログインアカウントになります。
    • 「メディアセンターのアカウント名@hiroshima-u.ac.jp」の場合は、次の「ローカルアカウントの作成方法」
    • ***@outlook.jp等の個人のメールアドレスやローカルアカウントと表示されているアカウントの場合は、そのままご利用ください。

 

ローカルアカウントの作成方法

「ローカルアカウント」は、他のネットワークサービス等に影響されることが無く、そのPCだけで使えるアカウントになります。
「他のユーザー」に「メディアセンターのアカウント名」しか表示されていない場合(以下の画面では、「CLOUD\メディアセンターのアカウント名」)は、ローカルアカウントを作成してください
それ以外の アカウント(例えば、***@outlook.jp 等の個人のメールアドレスやローカルアカウント)も表示されている場合は、そちらでもログインできますので、別途ローカルアカウントを作成する必要はありません。但し、そちらでもログインできることを確認しておきましょう。
 
では、ローカルアカウントを作成してみましょう。
 
    1. 「アカウント」の左側のメニューの「他のユーザー」をクリックします。
      右側に表示された「その他のユーザーをこのPCに追加」をクリックします。

    2. 「このユーザーはどのようにサインインしますか?」の下部にある 「このユーザーのサインイン情報がありません」をクリックします。

    3. 「アカウントを作成しましょう」の下部にある 「Microsoftアカウントを持たないユーザーを追加する」をクリックします。

    4. 「このPC用のアカウントの作成」で以下の設定をし、「次へ」をクリックします。
      • このPCを使うのはだれですか?:ローカルアカウントになります。自分でわかりやすい、半角英数字で作成することをお勧めします。(ここでは“localusername”としています。)
      • パスワード:ログインする時のパスワードになります。
      • パスワードを忘れた場合:この項目は、パスワードを入力すると表示されます。指示に従って設定してください。


    5. 「他のユーザー」の画面に戻りますので、「ローカルアカウント」が作成されているのを確認してください。そのローカルアカウントをクリックし 「アカウントの種類の変更」をクリックします。

    6. 「アカウントの種類」を「管理者」に変更し「OK」をクリックします。
      ※データの以降等、今後スムーズに利用する為、ここで「管理者」に変更しておいてください。

    7. 「ローカルアカウント」が「管理者-ローカルアカウント」に変更されていることを確認します。

    8. 以上でローカルアカウントの作成は終了です。

    では、作成したローカルアカウントでログインしてみましょう。

 

ローカルアカウントでログインする方法

  1. Windowsのメニューから 「再起動」 または 「アカウントの切り替え」をクリックします。

  2. ログイン画面が表示されたら「他のユーザー」をクリックし、「サインインオプション」をクリックします

  3. 「サインインオプション」では「鍵マーク」(パスワード)を選択し、設定したローカルアカウントの先頭に 「.\」(ピリオドと円マーク)を付けて「.\ローカルアカウント」(ここでは、「.\localusername」)と ローカルアカウントのパスワードを入力し「Enterキー」を押します。

  4. ローカルアカウントの初期設定が始まります。しばらくするとデスクトップ画面が表示されます。

  5. デスクトップ画面が表示されますと、ログインは完了です。

 

必要なファイルをローカルアカウントに移動またはコピーする方法

ローカルアカウントでログインすると、今まで「メディアセンターのアカウント名@hiroshima-u.ac.jp」でログインしてから作成・保存していたファイルが表示されません。以下の場所にファイルが保存されていますので、必要なファイルをローカルアカウントの領域に移動またはコピーしましょう。
  1. スタート の上で右クリックし、メニューから「エクスプローラー」をクリックします。

  2. 開いた画面の左側のメニューの「PC」をクリックし、右側の「デバイスとドライブ」の中の「ローカルディスク(C:)」をダブルクリックします。
    ※「ローカルディスク(C:)」はPCの設定によって名称が異なる場合があります。

  3. 「ユーザー」ファルダをダブルクリックします。

  4. ログインする時の、アカウント のフォルダが表示されます。
    各アカウント のフォルダの中に、ファイルが保存されていますので、「メディアセンターのアカウント名」のフォルダをダブルクリックします。「このフォルダーにアクセスする許可がありません。」が表示されますので、「続行」をクリックします。

  5. メディアセンタのアカウント名の領域が開きますので、必要なファイルの保存先(ここでは、「ドキュメント」)を開き、作成したローカルアカウントの領域(デスクトップや自分で作成したフォルダ等)に移動またはコピー(ドラッグ・アンド・ドロップや右クリックしてコピー・貼り付け等)してください。

 

「メディアセンターのアカウント名@hiroshima-u.ac.jp」でPCにログインしないようにする方法

ローカルアカウントを作成した後、以下の手順で「メディアセンターのアカウント名@hiroshima-u.ac.jp」でPCにログインしないように設定することができます。
 
  1. スタート から「設定」 をクリックします。

  2. Windows の設定画面が開きますので、「アカウント」をクリックします。

  3. 左側のメニューから「職場または学校にアクセスする」をクリックします。
    右側の「Hiroshima University の AzureAD に接続済み」をクリックし、「切断」をクリックします。

  4. 以下の警告が表示されましたら、「はい」をクリックします。

  5. 「組織から切断する」で「切断」をクリックします。
    ※切断しても、ファイル等は消えません。ファイルの保存先は、「必要なファイルをローカルアカウントに移動またはコピーする方法」をご参照ください。

  6. 「別のアカウント情報を入力してください」で作成した「ローカルアカウント」「パスワード」を入力し「OK」をクリックします。

  7. 「今すぐ再起動する」をクリックし、再起動してください。

  8. 再起動すると、ログインアカウントに、ローカルアカウントが表示されるようになります。

 

製作者: imc-helpdesk
最終更新: 2020-08-03


パソコンが最新状態になっていること等の確認方法


  • オフライン状態のパソコンを、最新のウイルス対策ソフトでチェックする方法
    インターネットに接続したパソコンでオフライン用のウイルス対策ソフトウェア※1をダウンロードし、CD-RやDVD-R※2にコピーします。
    次に、コピーしたソフトウェアをオフラインのパソコンにコピーして使用します。
    ※1)Windows用です。32bit用と64bit用のプログラムがありますので、適切なソフトウェアを選択して使用してください。
    ※2)USBを使用する場合、オフラインのパソコンからUSBにウイルスが二次感染しないよう、書き込み禁止機能があるものをおすすめします。

製作者: imc-helpdesk
最終更新: 2022-10-27


ブラウザのキャッシュをクリアする方法を教えてください

Microsoft Edge
  1. 画面右上の「…」をクリックし,「設定」をクリックする。
  2. 「プライバシー,検索,サービス」をクリックし,右側に表示された「クリアするデータの選択」をクリックする。
  3. 時間の範囲で「すべての期間」を選択し,「キャッシュされた画像とファイル」にチェックを入れて,「今すぐクリア」をクリックする。
Google Chrome
  1. 画面右上の縦に並んだ「…」をクリックし,「設定」をクリックする。
  2. 「プライバシーとセキュリティ」をクリックし,右側に表示された「閲覧履歴データの削除」をクリックする。
  3. 期間を「全期間」にし,「キャッシュされた画像とファイル」にチェックを入れて,「データを削除」をクリックする。
Firefox
  1. 画面右上の三本線をクリックし,「オプション」をクリックする。
  2. 「プライバシーとセキュリティ」をクリックし,右側の履歴にある「履歴を消去」をクリックする。
  3. 消去する履歴の期間を「すべての履歴」にし,「キャッシュ」にチェックを入れて「OK」をクリックする。
Safari
  1. メニューの「Safari」をクリックし,「環境設定」をクリックする。
  2. 「詳細」タブの一番下にある「メニューバーに"開発"メニューを表示」にチェックを入れる。
  3. メニューに表示された「開発」をクリックし,「キャッシュを空にする」をクリックする。

製作者: imc-helpdesk
最終更新: 2021-04-26


包括ライセンス(ウイルス対策ソフトウェア) » 学内限定

[WindowsOS] OSのアップグレード権とはどういう意味ですか?

このエントリーは改訂中で、表示できません。

製作者: imc-helpdesk
最終更新: 2021-05-28


[WindowsOS] WindowsOSのライセンス認証の方法を教えてください

このエントリーは改訂中で、表示できません。

製作者: imc-helpdesk
最終更新: 2021-05-28


[WindowsOS] MacにWindowsOSをインストールする際の条件はありますか?

本包括ライセンス契約で提供されるWindowsOSをMacの仮想環境にインストールして利用する権利は,教職員及び令和元年(2019年)度までに入学した学生を対象に提供されます。
令和二年度以降に入学した学生がMacにWindowsOSを導入する場合は,個人でライセンスを購入する必要があります。

製作者: imc-helpdesk
最終更新: 2021-05-28


[WindowsOS] パソコンを買い換えて新しいパソコンにWindowsをインストールしたい場合,必要な手続きはありますか?

個人所有のパソコンの場合は,それまで使用していたパソコンにインストールされている包括ライセンスのWindowsOSをアンインストールしてください。
大学所有のパソコンの場合は,特に手続きは必要ありません。

製作者: imc-helpdesk
最終更新: 2021-05-28


[WindowsOS] ライセンス認証に関するエラーが出ます。なぜですか?

このエントリーは改訂中で、表示できません。

製作者: imc-helpdesk
最終更新: 2021-05-28


[WindowsOS] エラーコード=7 でインストールできません。どうしたら良いですか?

このエントリーは改訂中で、表示できません。

製作者: imc-helpdesk
最終更新: 2021-06-01


[WindowsOS] ダウンロードしたファイルを実行すると「WindowsによってPCが保護されました」と表示されます。どうしたら良いですか?

このエントリーは改訂中で、表示できません。

製作者: imc-helpdesk
最終更新: 2021-06-01


[WindowsOS] Windows10 Eduationのライセンス認証プログラムを実行すると以下のような警告(エラー)メッセージが表示されます。どうしたら良いですか?

このエントリーは改訂中で、表示できません。

製作者: imc-helpdesk
最終更新: 2021-06-01


[全般:教職員] 個人所有のパソコンへのインストールは可能ですか?

はい,可能です。
ただし,教職員のインストールは,教育・研究・大学の業務を目的としていることが条件です。

製作者: imc-helpdesk
最終更新: 2021-06-01


[全般:学生] 卒業後もインストールしたソフトウェアを継続利用できますか?

Windows10 Educationは在学中にKivuto社からライセンスキーを取得した場合のみ,1台に限り卒業後も継続利用が可能です。
ただし,卒業後に再インストールすることはできません。
それ以外のソフトウェアについては継続利用はできませんので,アンインストールしてください。

製作者: imc-helpdesk
最終更新: 2021-06-01


[Office] Officeをインストールする際に,ライセンスは必要ですか?

Office については新規インストールの権利があるので,ライセンスをお持ちでなくてもインストール可能です。

製作者: imc-helpdesk
最終更新: 2021-06-01


[Office] Officeの何が利用できますか?

このエントリーは改訂中で、表示できません。

製作者: imc-helpdesk
最終更新: 2021-06-01


[Office:個人所有PC] どこからダウンロードできますか?

このエントリーは改訂中で、表示できません。

製作者: imc-helpdesk
最終更新: 2021-06-04


[Office:個人所有PC] いつまで利用できますか?

本学とマイクロソフト社間の契約が有効な間,また本学の教職員及び学生の身分がある間利用できます。
離籍後の利用はできません。

製作者: imc-helpdesk
最終更新: 2021-06-04


[Office:個人所有PC] インストールするバージョンを選ぶことはできますか?

バージョンを選ぶことはできません。常に最新バージョンのOfficeがインストールされます。

製作者: imc-helpdesk
最終更新: 2021-06-04


[Office:個人所有PC] 「ライセンスのない製品」と表示されています。どうしたら良いですか?

Microsoft365 App for enterpriseは,30日に一度ライセンス認証が行われています。
Officeがインストールされたパソコンを30日以上ネットワークに接続していないとその認証が行われないため,「ライセンスのない製品」と表示され,機能に制限がかかります。
このような場合は,画面右上の「サインイン」または「ファイル」 → 「アカウント」からサインインを行ってください。

製作者: imc-helpdesk
最終更新: 2021-06-04


[Office] インストールされているOfficeが大学所有のものか個人所有のものかを調べることはできますか?

下記の方法で確認できます。

Windowsの場合:
Office製品を起動し,「ファイル」 → 「アカウント」の右側に書かれている製品名を確認してください。

  • Microsoft Office (LTSC) Professional Plus xxxx :大学所有PC用Office
  • Microsoft365 App for enterprise:個人所有PC用Office

Macの場合:
Office製品を起動し,メニューバーのそのアプリ名 → 「バージョン情報」をクリックして,ライセンスを確認してください。

  • ボリュームライセンス2019 または Office LTSC Standard for Mac 2021:大学所有PC用Office
  • ライセンス:Microsoft 365のサブスクリプション かつ 所属先:IMCアカウント@hiroshima-u.ac.jp:個人所有PC用Office

※ Macの場合,大学所有PC用Officeであっても,IMCアカウントでサインインすると「ライセンス:Microsoft 365のサブスクリプション」と表示されます。

製作者: imc-helpdesk
最終更新: 2021-06-04


[Office:個人所有PC] 何台までインストールできますか?

WindowsまたはMac,タブレット,スマートフォン各5台(合計15台)までインストール可能です。

製作者: imc-helpdesk
最終更新: 2021-06-04


[Office:個人所有] どのパソコンにインストールしたかを調べることはできますか?

Microsoft365ポータルにサインインし,画面右上のアカウントのアイコンをクリックして,「アカウントを表示」 → 「デバイス」 で確認することができます。

製作者: imc-helpdesk
最終更新: 2021-06-08


[Office:個人所有] 他のユーザのデバイスにもインストールできますか?

いいえ,できません。
ID・パスワードを貸して第三者のマシンにインストールすることは,ライセンス違反です。

製作者: imc-helpdesk
最終更新: 2021-06-08


[Office:個人所有] iPad/iPhoneにインストールできますか?

はい,できます。

App Storeから 「Microsoft Office」 か,Word/Excel/PowerPoint等を個別にインストールし,アカウント@hiroshima-u.ac.jp でサインインして認証を行ってください。

製作者: imc-helpdesk
最終更新: 2021-06-08


[Office] 個人所有のライセンスで大学所有のパソコンにインストールしても良いですか?

はい,問題ありません。
ただし,ライセンス認証を行った人のOneDriveの内容が表示されますので,複数の人が共有しているパソコンへのインストールには適しておりません。
共有パソコンには,大学所有のライセンスでインストールを行ってください。

製作者: imc-helpdesk
最終更新: 2021-06-08


必携パソコン

どこでWi-Fiが利用できますか。

学内の講義室では全て利用できます。
その他、食堂・セミナー室などでも整備されているところが多くあります。
一部、実験室、実習室などでは利用できないところもあります。
大学として提供しているのは「HU-CUP」で始まるESSIDです。
電波が十分強いところでご利用ください。

 

製作者: imc-helpdesk
最終更新: 2021-05-28


パソコンが保管できる場所、あるいは充電できる場所はありますか。

充電ができて鍵のかけられるパソコン用ロッカーが準備されています。 設置場所は下記のとおりです。

  • 東広島キャンパス:総合科学部K棟20台,学生プラザ20台,中央図書館10台
  • 霞キャンパス:基礎講義棟20台
  • 東千田キャンパス:東千田未来創生センター10台

    (台数は、収納可能PC台数を示しています。)

そのほかに通常のロッカーを設置している学部があります。また、情報メディア教育研究センターの端末室、図書館の閲覧席などには電源コンセントが用意されています。

製作者: imc-helpdesk
最終更新: 2021-05-28


講義室にパソコン用の電源コンセントはありますか。

電源コンセントが整備されているのは一部の講義室です。なるべく自宅で充電してきてください。

なお、メディアセンターの端末室、図書館の閲覧室などにも電源コンセントが用意されています。
また、鍵がかけられ、内部にコンセントのある専用のロッカーが学内のいくつかの箇所にあります。

製作者: imc-helpdesk
最終更新: 2021-05-28


Wi-Fiを利用するための設定マニュアルはありますか。

製作者: imc-helpdesk
最終更新: 2021-05-28