高度な検索

149 件の検索結果

ページ 5 - 15 ページ

  • Microsoft 365サービス(Teams・OneDrive): [Stream] iPadとiPhoneで、録画した講義が再生できません
    回答: Stream での再生に不安定な事象が時々起きているようです。 次の2点を試してみてください。・問題が発生した時には,時間をおいてから再生してみる  ・プレーヤーの「設定(歯車マークから)」で、動画の品質の値を大きい値なら小さい値に変更して様子をみる 下記のページも参考にしてください。 【更新あり】Microsoft Streamの動画再生が頻繁に停止する現象について https://www.cc.tsukuba.ac.jp/wp/microsoft-stream-trouble/ ...
  • Microsoft 365サービス(Teams・OneDrive): [Teams] 招待された会議に参加する際、ログイン時に「この組織へのアクセス権がありません」と表示されます。どうしてですか?
    回答: 次のことが考えられます。 Windows では、Microsoft アカウント(outlook.jp,outlook.com,やその他メールアドレス等)でログインしていると、そのアカウントで勝手にTeamsにログインしてしまうことがあります。広大のアカウント@~でログインしているか,アカウントの確認を行ってください。 Microsoftアカウント(@outlook.jp等)でログインしている場合は一旦サインアウトして、IMCアカウントでログインしなおしてください。 Web会議URL作成ページで作成された会議に参加する場合は、特にメンバーが指定されていなくてもそのURLを知っていれば、広大構成員は参加できます。 一方、Teams の予定表から作成された会議はチームのチャネルが指定されているため、そのチャネルにメンバーとして登録されていない場合は参加できません。 ...
  • 広大メール: 必要なメールが迷惑メールに振り分けられていました。対策はありますか?
    回答: 迷惑メールの振り分けはOffice365での自動判定であり、まれに誤判定が起こることはありえます。また、一つのメールを迷惑メールフォルダに移動させることで、その後その差出人からのメールを自動的に迷惑メールと判定するようになります(学習機能)。 まず、必要なメールがoffice365の迷惑メール振り分けで振り分けられたかどうかを確認してください。 迷惑メールを確認する方法はこちら 必要なメールが迷惑メールフォルダに入ってしまった場合、「迷惑メールではない」と指定することで、通常のメールフォルダに戻すと同時に、その差出人のメールを除外登録(今後は迷惑メールとしない)することができますので、お試しください。 除外登録の手順は、下記のとおりです。 Microsoft365ポータルにログインする 「outlook」アイコンをクリックする メール一覧から該当のメールを選択し、右クリックでメニューを表示する 「レポート」ー「迷惑メールではない」を選択する また、予め条件を指定して、迷惑メールに振り分けられないようにしておくこともできます。その手順は、下記のとおりです。 Microsoft365ポータルにログインする 「outlook」アイコンをクリックする メール画面の右上にある歯車のアイコンをクリックし、「Outlook のすべての設定を表示」を選択する 「メール」の「迷惑メール」を選択する 「信頼できる差出人とドメイン」に送信者またはドメインを追加し、「保存」をクリックする 当センターのメーリングリストサービスを利用したメールが迷惑メールになってしまう場合は信頼できるドメインとして「ml.hiroshima-u.ac.jp」を登録してみてください。 なお、広島大学ではSPFという迷惑メール対策を運用しています。SPF判定で「Fail」となったメールは迷惑メールと判定されます。SPFが原因で迷惑メールと判断されたかどうかについて確認が必要な場合は、メディアセンターにお問い合わせください。確認には、メールのヘッダ情報が必要です。 SPFとは (財団法人インターネット協会より)http://salt.iajapan.org/wpmu/anti_spam/admin/tech/explanation/spf/   ...
  • Microsoft 365サービス(Teams・OneDrive): [OneDrive] 進学前のアカウントから進学後のアカウントへOneDriveのデータを移行できますか?
    回答: (2019年4月現在) はい。移行(コピー)できます。 但し、進学前の旧アカウントの削除猶予期間内に行ってください。--->アカウントの状態については、こちら 以下、ご参照ください。 OneDriveのデータ移行手順 このページでは、学部生から大学院生になった場合の移行方法を説明します。 説明画像は、Window10 Microsoft Edge を使っています。   学部生アカウントでMicrosoft365ポータルサイト(https://portal.office.com)にサインインし、OneDriveを開きます。 コピーしたいファイルをフォルダにまとめます。 (ここでのフォルダ名:B123456) フォルダにチェックを入れて、メニューから「共有」をクリックします。 「院生アカウント@hiroshima-u.ac.jp」を入力し、「送信」を押します。 学部生アカウントからサインアウトします。 院生アカウントでMicrosoft365ポータルサイト(https://portal.office.com)にサインインし、OneDriveを開きます。 「新規」から「フォルダー」を選択し、移行用のフォルダ を作成します。(ここでのフォルダ名:学部生データ) 左側メニュー「共有」をクリックし、「B123456」をクリックする。別ウィンドウで開きます。 ファイルにチェックを入れて、上側メニューの「コピー」をクリックします。 行き先を選択から「自分の OneDrive」を選びます。 手順6 で作成した「学部生データ」フォルダを選び、「ここにコピー」をクリックします。(コピーするデータの量によっては時間がかかります。) これで、移行(コピー)は完了です。 移行作業後、確認する場合は 手順7 の共有の画面で、「ファイル」をクリックします。 移行用のフォルダ「学部生データ」をクリックし、確認してください。   <参考> 「OneNote」のデータについて   OneNoteのデータも同様の手順で移行が可能です。「ノートブック」というフォルダ名でOneDriveに  保存されています。 ...
  • その他: ログインアカウントの確認とローカルアカウントへの変更方法(Windows10)
    回答: ここでは、Windows10 PC にログインする時のアカウントに「メディアセンターのアカウント名@hiroshima-u.ac.jp」を設定している方へ、ローカルアカウントへの変更方法をお知らせいたします。 ※以下の手順は、「Windows10 Educationバージョン1803(April 2018 Update)」を基に作成しています。バージョンによって設定画面や方法が異なる場合があります。   はじめに ログインする時のアカウントの確認方法 ローカルアカウントの作成方法 ローカルアカウントでログインする方法 必要なファイルをローカルアカウントに移動またはコピーする方法 「メディアセンターのアカウント名@hiroshima-u.ac.jp」でPCにログインしないようにする方法   はじめに お使いのPCには、どのアカウントでログインしていますか? Windows10では、初期セットアップ時に「Microsoftアカウント」と「ローカルアカウント」を選ぶことができます。しかし、最初に表示されるのは以下の「Microsoftアカウント」なので、「Microsoftアカウント」でログインする方が多いかと思います。「Microsoftアカウント」に、****@outlook.jp 等の個人のメールアドレスを設定し、ログインしている方はそのままで良いのですが、広島大学の「メディアセンターのアカウント名@hiroshima-u.ac.jp」を設定されている方は、「ローカルアカウント」でログインするように変更してください。     なぜならば、ログインするアカウントを、「メディアセンターのアカウント名@hiroshima-u.ac.jp」しか登録してない場合、そのPCにログインできなくなる可能性があるからです。 例えば、 広島大学から卒業や退職(離職)して、メディアセンターのアカウントが無効になった場合 年度更新や広大パスワードを変更しておらず、メディアセンターのアカウントにロックがかかった場合 このような問題が起きない為にも、別のアカウント「ローカルアカウント」を作成し、そちらでログインするようにしましょう。  なお、生協または大学のパソコン初期講習会でPCの設定を行った方は「ローカルアカウント」を作成しているので、変更する必要はありません。   ログインする時のアカウントの確認方法 まずは、自分がどのアカウントでログインしているのか確認しましょう。 スタート  をクリックし、メニューから「設定」 をクリックします。 Windows の設定画面が開きますので、「アカウント」をクリックします。 「アカウント」の左側のメニューの「ユーザの情報」をクリックします。右側の「ユーザの情報」(以下画像の赤線の場所)に表示されているのが、ログインアカウントになります。 「メディアセンターのアカウント名@hiroshima-u.ac.jp」の場合は、次の「ローカルアカウントの作成方法」へ ***@outlook.jp等の個人のメールアドレスやローカルアカウントと表示されているアカウントの場合は、そのままご利用ください。   ローカルアカウントの作成方法 「ローカルアカウント」は、他のネットワークサービス等に影響されることが無く、そのPCだけで使えるアカウントになります。 「他のユーザー」に「メディアセンターのアカウント名」しか表示されていない場合(以下の画面では、「CLOUD\メディアセンターのアカウント名」)は、ローカルアカウントを作成してください。 それ以外の アカウント(例えば、***@outlook.jp 等の個人のメールアドレスやローカルアカウント)も表示されている場合は、そちらでもログインできますので、別途ローカルアカウントを作成する必要はありません。但し、そちらでもログインできることを確認しておきましょう。   では、ローカルアカウントを作成してみましょう。   「アカウント」の左側のメニューの「他のユーザー」をクリックします。右側に表示された「その他のユーザーをこのPCに追加」をクリックします。 「このユーザーはどのようにサインインしますか?」の下部にある 「このユーザーのサインイン情報がありません」をクリックします。 「アカウントを作成しましょう」の下部にある 「Microsoftアカウントを持たないユーザーを追加する」をクリックします。 「このPC用のアカウントの作成」で以下の設定をし、「次へ」をクリックします。 このPCを使うのはだれですか?:ローカルアカウントになります。自分でわかりやすい、半角英数字で作成することをお勧めします。(ここでは“localusername”としています。) パスワード:ログインする時のパスワードになります。 パスワードを忘れた場合:この項目は、パスワードを入力すると表示されます。指示に従って設定してください。 「他のユーザー」の画面に戻りますので、「ローカルアカウント」が作成されているのを確認してください。そのローカルアカウントをクリックし 「アカウントの種類の変更」をクリックします。 「アカウントの種類」を「管理者」に変更し「OK」をクリックします。※データの以降等、今後スムーズに利用する為、ここで「管理者」に変更しておいてください。 「ローカルアカウント」が「管理者-ローカルアカウント」に変更されていることを確認します。 以上でローカルアカウントの作成は終了です。 では、作成したローカルアカウントでログインしてみましょう。   ローカルアカウントでログインする方法 Windowsのメニューから 「再起動」 または 「アカウントの切り替え」をクリックします。 ログイン画面が表示されたら「他のユーザー」をクリックし、「サインインオプション」をクリックします 「サインインオプション」では「鍵マーク」(パスワード)を選択し、設定したローカルアカウントの先頭に 「.\」(ピリオドと円マーク)を付けて「.\ローカルアカウント」(ここでは、「.\localusername」)と ローカルアカウントのパスワードを入力し「Enterキー」を押します。 ローカルアカウントの初期設定が始まります。しばらくするとデスクトップ画面が表示されます。 デスクトップ画面が表示されますと、ログインは完了です。   必要なファイルをローカルアカウントに移動またはコピーする方法 ローカルアカウントでログインすると、今まで「メディアセンターのアカウント名@hiroshima-u.ac.jp」でログインしてから作成・保存していたファイルが表示されません。以下の場所にファイルが保存されていますので、必要なファイルをローカルアカウントの領域に移動またはコピーしましょう。 スタート の上で右クリックし、メニューから「エクスプローラー」をクリックします。 開いた画面の左側のメニューの「PC」をクリックし、右側の「デバイスとドライブ」の中の「ローカルディスク(C:)」をダブルクリックします。※「ローカルディスク(C:)」はPCの設定によって名称が異なる場合があります。 「ユーザー」ファルダをダブルクリックします。 ログインする時の、アカウント のフォルダが表示されます。各アカウント のフォルダの中に、ファイルが保存されていますので、「メディアセンターのアカウント名」のフォルダをダブルクリックします。「このフォルダーにアクセスする許可がありません。」が表示されますので、「続行」をクリックします。 メディアセンタのアカウント名の領域が開きますので、必要なファイルの保存先(ここでは、「ドキュメント」)を開き、作成したローカルアカウントの領域(デスクトップや自分で作成したフォルダ等)に移動またはコピー(ドラッグ・アンド・ドロップや右クリックしてコピー・貼り付け等)してください。   「メディアセンターのアカウント名@hiroshima-u.ac.jp」でPCにログインしないようにする方法 ローカルアカウントを作成した後、以下の手順で「メディアセンターのアカウント名@hiroshima-u.ac.jp」でPCにログインしないように設定することができます。   スタート から「設定」 ...
  • 広大メール: セーフリンクについて教えてください
    回答: リンクの安全性は誰が判定しているのですか?マイクロソフト社が判定しています。 メールのURL書き換え時に、誰かがメールを閲覧しているのですか?機械的に書き換えられますので、閲覧はしていません。 セーフリンクの判断は必ず正しいですか?判定漏れもあり、必ず安全とは言い切れないので、ご自身での確認も合わせてお願いします。 URLが書き換えられたメールをそのまま学外へ転送したらどうなりますか?書き換えられたURLのまま転送され、そのURLを開くとセーフリンクが機能します。 セーフリンク機能をやめる方法はありますか?教職員および学生に適用しているため、個々での設定変更はできません。 セーフリンクで書き換えられる前のURLを表示する方法はありますか?こちらのページで確認ができます(IMCアカウントと広大パスワードでご利用ください)。上のテキストエリアにセーフリンクされたURLを貼り付け、【de-safelink】 のボタンを押すと、下のテキストエリアに書き換えられる前のURLが表示されます。 ...
  • ホスティングサービス: ホスティングサービスの有償化の理由を教えてください
    回答: 運用管理経費の一部を受益者負担にすることで,需要に対して安定したサービスの提供を行います。 また,運用管理経費の明確化を行うことで,遊休ホスティングドメインの整理を行い,情報セキュリティの維持・向上を図ります。 ...
  • ホスティングサービス: 拡張タイプを利用した場合,標準タイプで提供されているコンテンツ領域(最大10GB)を利用することができますか?
    回答: 可能です。 拡張タイプで提供される仮想マシンにはグローバルIPアドレスが付与されます。標準タイプで提供されるDNS設定により,標準タイプを参照するか,拡張タイプを参照するか,の設定は可能です。 ...
  • ホスティングサービス: 1年に1度,1か月以内の利用を繰り返すような申請はできますか?
    回答: 可能です。ただし、一度利用したサブドメイン名は予約語にとなり再利用するためには所定の再利用申請が必要になります。 また、1か月以内の利用であっても1か月分の負担金が発生します。 ...
  • ホスティングサービス: ホスティングでウェブページを公開できますか?
    回答: はい,できます。利用登録システムでホスティングを申請すると,下記のようなURLでウェブページを公開することができます。 https://(任意のホスト名).ホスティングドメイン名/    (例:https://www.mylab.hiroshima-u.ac.jp/) (任意のホスト名)となっている部分は、管理者がDNSで設定した名称になります。 ウェブブラウザでコントロールパネルに接続して、ホスティングのコンテンツの管理等を行うことができます。また、サーバにSSHログインして直接ファイルを操作することもできます。 なお,ホスティングサービスの利用には利用負担金が発生します。詳細は下記をご参照ください。 (参考)ホスティングサービス ...

もっとも人気の検索: